Sentence

彼はわざわざ私が抱えている問題について話し合うためにやってきた。

(かれ)はわざわざ(わたし)(かか)えている問題(もんだい)について(はな)()うためにやってきた。
He came all the way to talk over a problem with me.
Sentence

蔵書を所有することと、それを賢明に利用することとは別問題である。

蔵書(ぞうしょ)所有(しょゆう)することと、それを賢明(けんめい)利用(りよう)することとは(べつ)問題(もんだい)である。
It is one thing to own a library; It is quite another to use it wisely.
Sentence

相手の注意をそらすため、我々は本題とは関係のない話をもちだした。

相手(あいて)注意(ちゅうい)をそらすため、我々(われわれ)本題(ほんだい)とは関係(かんけい)のない(はなし)をもちだした。
In order to distract the others, we brought up this irrelevant issue as a red herring.
Sentence

早速本題に入るけど、飲み会の件なんだ。今週の金曜日あいてるかな。

早速(さっそく)本題(ほんだい)(はい)るけど、()(かい)(けん)なんだ。今週(こんしゅう)金曜日(きんようび)あいてるかな。
Anyway, to get to what I wanted to ask you...it's about the party. Are you free Friday?
Sentence

住宅問題を解決するために、政府が最善を尽くしているとは思えない。

住宅(じゅうたく)問題(もんだい)解決(かいけつ)するために、政府(せいふ)最善(さいぜん)()くしているとは(おも)えない。
The government is not doing its best to solve the housing problem.
Sentence

医療研究では病気の原因を特定することが第一の課題の一つとされる。

医療(いりょう)研究(けんきゅう)では病気(びょうき)原因(げんいん)特定(とくてい)することが(だい)(いち)課題(かだい)(ひと)つとされる。
In medical research, one of the first problems is to isolate the cause of the disease.
Sentence

ふははは!やっとこの課題も終ったぜ!さぁ次の課題でもやるべぇか。

ふははは!やっとこの課題(かだい)(おわ)ったぜ!さぁ(つぎ)課題(かだい)でもやるべぇか。
Ha - this work finished! Let's go to next stage!
Sentence

たまたま知り合った人達と話すにしてその話題は立ち入りすぎている。

たまたま()()った人達(ひとたち)(はな)すにしてその話題(わだい)(たい)()りすぎている。
That topic is too intimate to share with casual acquaintances.
Sentence

サミット参加国は、自由貿易問題を協議事項のトップにおいています。

サミット参加国(さんかこく)は、自由(じゆう)貿易(ぼうえき)問題(もんだい)協議(きょうぎ)事項(じこう)のトップにおいています。
The summit nations put free trade at the top of the agenda.
Sentence

これは、この現象において支配的な要素を決定するという問題である。

これは、この現象(げんしょう)において支配的(しはいてき)要素(ようそ)決定(けってい)するという問題(もんだい)である。
The problem is one of determining the dominant factors in this phenomenon.