Sentence

早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得ないだろう。

早晩(そうばん)(わたし)たちはその問題(もんだい)本気(ほんき)取組(とりく)まざるを()ないだろう。
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest.
Sentence

政府は住宅問題を解決するために何の手段も取らなかった。

政府(せいふ)住宅(じゅうたく)問題(もんだい)解決(かいけつ)するために(なに)手段(しゅだん)()らなかった。
The government made no move to solve the housing problem.
Sentence

宿題をやってしまってから、私はママとおしゃべりをした。

宿題(しゅくだい)をやってしまってから、(わたし)はママとおしゃべりをした。
Having done my homework, I had a chat with Mum.
Sentence

私は君を手伝うことはできない。宿題は自分でやりなさい。

(わたし)(きみ)手伝(てつだ)うことはできない。宿題(しゅくだい)自分(じぶん)でやりなさい。
I can't help you. Do your assignment yourself.
Sentence

私は回答をする前にその問題をじっくり考えねばならない。

(わたし)回答(かいとう)をする(まえ)にその問題(もんだい)をじっくり(かんが)えねばならない。
I must think over the matter before giving my answer.
Sentence

私はあなたの提案に関していくつかの問題点を指摘したい。

(わたし)はあなたの提案(ていあん)(かん)していくつかの問題点(もんだいてん)指摘(してき)したい。
I'd like to point out some problems regarding your suggestion.
Sentence

私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。

(わたし)たちはその討論(とうろん)争点(そうてん)となっている問題(もんだい)限定(げんてい)すべきだ。
We should confine the discussion to the question at issue.
Sentence

私たちはコーヒーを飲みながらその問題について話合った。

(わたし)たちはコーヒーを()みながらその問題(もんだい)について(はなし)()った。
We talked about the question over a cup of coffee.
Sentence

私たちが解決しなければならない問題は一つもありません。

(わたし)たちが解決(かいけつ)しなければならない問題(もんだい)(ひと)つもありません。
There is no problem that we have to solve.
Sentence

私が宿題をやってしまうのにどのくらいかかるのだろうか。

(わたし)宿題(しゅくだい)をやってしまうのにどのくらいかかるのだろうか。
How long will it take me to finish my homework?