Sentence

奥さんの問題にどうしてそう無関心でいられるのか。

(おく)さんの問題(もんだい)にどうしてそう()関心(かんしん)でいられるのか。
How can you be so indifferent to your wife's trouble?
Sentence

委員会はもっと具体的な問題に焦点を当てるべきだ。

委員会(いいんかい)はもっと具体的(ぐたいてき)問題(もんだい)焦点(しょうてん)()てるべきだ。
A committee should apply the focus to the more concrete problem.
Sentence

われわれは、彼がその問題を解いた容易さに驚いた。

われわれは、(かれ)がその問題(もんだい)()いた容易(たやす)さに(おどろ)いた。
We were surprised at the ease with which he solved the problem.
Sentence

よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。

よかれあしかれ、この問題(もんだい)(かれ)(まか)せるほかはない。
For better or worse, there is nothing for it but to leave the matter in his hands.
Sentence

メアリーは宿題を時間通りにきちんとやるべきです。

メアリーは宿題(しゅくだい)時間通(じかんどお)りにきちんとやるべきです。
Mary ought to do her homework on time.
Sentence

まず第一に、我々は宿題を済ませなければならない。

まず(だい)(いち)に、我々(われわれ)宿題(しゅくだい)()ませなければならない。
First of all, we have to finish the homework.
Sentence

ナンシーは今、宿題をしなければならないのですか。

ナンシーは(いま)宿題(しゅくだい)をしなければならないのですか。
Does Nancy have to do her homework now?
Sentence

とうとう宿題が終わった。さあ、これで寝られるぞ。

とうとう宿題(しゅくだい)()わった。さあ、これで()られるぞ。
I have finally finished my homework; now I can go to bed.
Sentence

そんな重要な問題をいいかげんに扱ってはいけない。

そんな重要(じゅうよう)問題(もんだい)をいいかげんに(あつか)ってはいけない。
Don't trifle with such serious matters.
Sentence

それはとても難しい問題だから、私には解けません。

それはとても(むずか)しい問題(もんだい)だから、(わたし)には()けません。
It is too difficult a problem for me to solve.