Sentence

先生は私達に宿題として10題の問題を割り当てた。

先生(せんせい)私達(わたしたち)宿題(しゅくだい)として10(だい)問題(もんだい)()()てた。
The teacher assigned us ten problems for homework.
Sentence

政府はその問題を調査するために委員会を設立した。

政府(せいふ)はその問題(もんだい)調査(ちょうさ)するために委員会(いいんかい)設立(せつりつ)した。
The government has set up a committee to look into the problem.
Sentence

政府はこの問題に関して新しい法案を提出している。

政府(せいふ)はこの問題(もんだい)(かん)して(あたら)しい法案(ほうあん)提出(ていしゅつ)している。
The government is bringing in a new bill on this matter.
Sentence

迅速な行動をとれば、将来起こる問題の予防になる。

迅速(じんそく)行動(こうどう)をとれば、将来(しょうらい)()こる問題(もんだい)予防(よぼう)になる。
Prompt action prevents trouble in the future.
Sentence

寝ても覚めても、私はいつもこの問題を考えている。

()ても()めても、(わたし)はいつもこの問題(もんだい)(かんが)えている。
Whether I'm sleeping or awake, this subject is always in my mind.
Sentence

私達の基本的な問題は、ノウハウが無いという事だ。

私達(わたしたち)基本的(きほんてき)問題(もんだい)は、ノウハウが()いという(こと)だ。
Our basic problem is the lack of know-how.
Sentence

私は大学を辞めるかどうかという問題で悩んでいた。

(わたし)大学(だいがく)()めるかどうかという問題(もんだい)(なや)んでいた。
The question whether I should quit college or not bothered me.
Sentence

私はその問題をうまくこなしきれないかもしれない。

(わたし)はその問題(もんだい)をうまくこなしきれないかもしれない。
I may not be able to cope with those problems.
Sentence

この数学の問題は私には簡単に解くことができない。

この数学(すうがく)問題(もんだい)(わたし)には簡単(かんたん)()くことができない。
I can't figure out this mathematics problem easily.
Sentence

私には今日しなければならない宿題がたくさんある。

(わたし)には今日(きょう)しなければならない宿題(しゅくだい)がたくさんある。
I have a lot of homework to do today.