Sentence

その問題はその委員会によって討議されていた。

その問題(もんだい)はその委員会(いいんかい)によって討議(とうぎ)されていた。
The problem was being discussed by the committee.
Sentence

その問題に対するあなたの解答は正確ではない。

その問題(もんだい)(たい)するあなたの解答(かいとう)正確(せいかく)ではない。
Your answer to the question is not correct.
Sentence

その問題には何らかの解決法があるに違いない。

その問題(もんだい)には(なん)らかの解決法(かいけつほう)があるに(ちが)いない。
There must be some solution to the problem.
Sentence

その問題については何もいうことがありません。

その問題(もんだい)については(なに)もいうことがありません。
I don't have anything to say on that subject.
Sentence

その生徒はもうすべての問題を解いてしまった。

その生徒(せいと)はもうすべての問題(もんだい)()いてしまった。
The student has already solved all the problems.
Sentence

そのテレビ番組は新しい問題をよく取り上げる。

そのテレビ番組(ばんぐみ)(あたら)しい問題(もんだい)をよく()()げる。
New problems are often brought up on that TV programme.
Sentence

すぐにその問題を解くことは難しいとわかった。

すぐにその問題(もんだい)()くことは(むずか)しいとわかった。
I found it difficult to solve the problem at once.
Sentence

すぐにその深刻な問題を解決することが必要だ。

すぐにその深刻(しんこく)問題(もんだい)解決(かいけつ)することが必要(ひつよう)だ。
We need to settle the serious matter at once.
Sentence

ジョンはその問題を解こうとしたが無駄だった。

ジョンはその問題(もんだい)(ほど)こうとしたが無駄(むだ)だった。
John tried in vain to solve the problem.
Sentence

さあ君はこの問題をしらべなくてはいけません。

さあ(きみ)はこの問題(もんだい)をしらべなくてはいけません。
You have to investigate that problem.