Sentence

バレエ音楽の指揮者として彼にかなうものはいない。

バレエ音楽(おんがく)指揮者(しきしゃ)として(かれ)にかなうものはいない。
He stands alone as a conductor of ballet music.
Sentence

「彼女は音楽が好きではない」「私も好きではない」

彼女(かのじょ)音楽(おんがく)()きではない」「(わたし)()きではない」
"She doesn't like music." "Nor do I."
Sentence

彼女は音楽の勉強をするためにオーストリアに行った。

彼女(かのじょ)音楽(おんがく)勉強(べんきょう)をするためにオーストリアに()った。
She went to Austria for the purpose of studying music.
Sentence

彼女はさびしい時はいつも音楽で心を慰めていました。

彼女(かのじょ)はさびしい(とき)はいつも音楽(おんがく)(こころ)(なぐさ)めていました。
She always comforted herself with music when she was lonely.
Sentence

彼らはその音楽に魅せられたようにじっと座っていた。

(かれ)らはその音楽(おんがく)()せられたようにじっと(すわ)っていた。
They sat still as if they were charmed by the music.
Sentence

私が彼女を訪ねた時、彼女は夢中で音楽を聴いていた。

(わたし)彼女(かのじょ)(たず)ねた(とき)彼女(かのじょ)夢中(むちゅう)音楽(おんがく)()いていた。
She was absorbed in listening to music when I visited her.
Sentence

急用ができて、彼は音楽会にいくことができなかった。

急用(きゅうよう)ができて、(かれ)音楽会(おんがくかい)にいくことができなかった。
Urgent business kept him from going to the concert.
Sentence

音楽に関しては、彼は最も有名な批評家の一人である。

音楽(おんがく)(かん)しては、(かれ)(もっと)有名(ゆうめい)批評家(ひひょうか)(いち)(にん)である。
With regards to music, he is one of the most famous critics.
Sentence

なにがおころうとも音楽創作をとめることはできない。

なにがおころうとも音楽(おんがく)創作(そうさく)をとめることはできない。
Come what may, I won't stop making music.
Sentence

こういう音楽はだれにも気に入られるとはかぎらない。

こういう音楽(おんがく)はだれにも()()られるとはかぎらない。
This sort of music is not to the taste of everybody.