Sentence

静かに聞いてくれる気がありさえすればお話ししよう。

(しず)かに()いてくれる()がありさえすればお(はな)ししよう。
I would tell you if you would just listen quietly.
Sentence

静かにしていさえすれば、この部屋にいてもよろしい。

(しず)かにしていさえすれば、この部屋(へや)にいてもよろしい。
So long as you keep quiet, you can stay in this room.
Sentence

君は2、3日の間、静かにしていなくてはなりません。

(きみ)は2、3(にち)()(しず)かにしていなくてはなりません。
You must keep quiet for a few days.
Sentence

ロケットは静かに着地したので器具を壊さずにすんだ。

ロケットは(しず)かに着地(ちゃくち)したので器具(きぐ)(こわ)さずにすんだ。
The rocket landed sufficiently gently to avoid breaking its instruments.
Sentence

ジムは赤ん坊を起こさないように静かに部屋に入った。

ジムは(あか)(ぼう)()こさないように(しず)かに部屋(へや)(はい)った。
Jim entered the room quietly so he wouldn't wake the baby.
Sentence

この静かな原野で狩猟をすることは禁止されています。

この(しず)かな原野(げんや)狩猟(しゅりょう)をすることは禁止(きんし)されています。
Hunting game is forbidden in this tranquil wilderness.
Sentence

カナダとの関係は適切かつ冷静な状態が保たれていた。

カナダとの関係(かんけい)適切(てきせつ)かつ冷静(れいせい)状態(じょうたい)(たも)たれていた。
Relations with Canada remained correct and cool.
Sentence

夜の静けさの中にいると、平和で安らいだ気持ちになる。

(よる)(しず)けさの(なか)にいると、平和(へいわ)(やす)らいだ気持(きも)ちになる。
In the still of the night I find peace and contentment.
Sentence

彼女の冷静な判断のおかげで我々は事故からまぬがれた。

彼女(かのじょ)冷静(れいせい)判断(はんだん)のおかげで我々(われわれ)事故(じこ)からまぬがれた。
Her calm judgement ensured us from accidents.
Sentence

彼らに聞かれないようにするために、私は静かに歩いた。

(かれ)らに()かれないようにするために、(わたし)(しず)かに(ある)いた。
I walked quietly so that they would not hear me.