Sentence

取りにおいでになるまで荷物は郵便局で保管します。

()りにおいでになるまで荷物(にもつ)郵便局(ゆうびんきょく)保管(ほかん)します。
The parcel will be kept at the post office until you call for it.
Sentence

どんなことがあろうとも、郵便は配達されるだろう。

どんなことがあろうとも、郵便(ゆうびん)配達(はいたつ)されるだろう。
Come what may, the mail will get delivered.
Sentence

デイモンは私に郵便切手のアルバムを見せてくれた。

デイモンは(わたし)郵便(ゆうびん)切手(きって)のアルバムを()せてくれた。
Damon showed me his stamp album.
Sentence

すいません、郵便局までの道のりを教えてください。

すいません、郵便局(ゆうびんきょく)までの(みち)のりを(おし)えてください。
Excuse me, could you tell me the way to the post office?
Sentence

もちろん品も、そして郵送料すらも返ってこなかった。

もちろん(しな)も、そして郵送料(ゆうそうりょう)すらも(かえ)ってこなかった。
Of course, neither goods nor mailing fee returned.
Sentence

すみませんが、郵便局へ行く道を教えてくれませんか。

すみませんが、郵便局(ゆうびんきょく)()(みち)(おし)えてくれませんか。
Excuse me, but would you please tell me the way to the post office?
Sentence

いったんポストに入れたものは、郵便局の所管となる。

いったんポストに()れたものは、郵便局(ゆうびんきょく)所管(しょかん)となる。
Once a thing is posted, it is in the care of the Post Office.
Sentence

いったんポストに入れたものは、郵便局の所轄になる。

いったんポストに()れたものは、郵便局(ゆうびんきょく)所轄(しょかつ)になる。
Once a thing is posted, it is in the care of the Post Office.
Sentence

私の手紙は郵送中にどこかに紛れてしまったに違いない。

(わたし)手紙(てがみ)郵送中(ゆうそうちゅう)にどこかに(まぎ)れてしまったに(ちが)いない。
My letter must have gone astray in the mail.
Sentence

今度郵便局へ行くときこの手紙をポストに入れて下さい。

今度(こんど)郵便局(ゆうびんきょく)()くときこの手紙(てがみ)をポストに()れて(くだ)さい。
Please mail this letter on your next trip to the post office.