Sentence

麗しの友よ、私にとってあなたは永遠に若いのだ。

(うるわ)しの(とも)よ、(わたし)にとってあなたは永遠(えいえん)(わか)いのだ。
To me, fair friend, you never can be old.
Sentence

麻薬はどんなものでも敬遠しておいたほうがいい。

麻薬(まやく)はどんなものでも敬遠(けいえん)しておいたほうがいい。
I think he should stay away from drugs of any sort.
Sentence

彼は空腹だったので、皿の物を遠慮なく平らげた。

(かれ)空腹(くうふく)だったので、(さら)(もの)遠慮(えんりょ)なく(たい)らげた。
He was so hungry that he didn't hesitate to eat everything on the plate.
Sentence

独力でそれがやれるなら、遠慮せずにやりなさい。

独力(どくりょく)でそれがやれるなら、遠慮(えんりょ)せずにやりなさい。
If you can do it on your own, do it without reserve.
Sentence

祖母は耳が遠い、つまり、耳が少し不自由なのだ。

祖母(そぼ)(みみ)(とお)い、つまり、(みみ)(すこ)不自由(ふじゆう)なのだ。
My grandmother is hard of hearing. In other words she is slightly deaf.
Sentence

質問があったら、遠慮しないで先生に聞きなさい。

質問(しつもん)があったら、遠慮(えんりょ)しないで先生(せんせい)()きなさい。
Don't hesitate to ask your teacher a question.
Sentence

私が最初に予測したことは的を遠くはずれていた。

(わたし)最初(さいしょ)予測(よそく)したことは(まと)(とお)くはずれていた。
My first guess was wide off the mark.
Sentence

今日私たちは遠い国々へも飛行機で簡単に行ける。

今日(きょう)(わたし)たちは(とお)国々(くにぐに)へも飛行機(ひこうき)簡単(かんたん)()ける。
Today we can go to distant countries easily by plane.
Sentence

厳しい現実から遠く離れて暮らしている人もいる。

(きび)しい現実(げんじつ)から(とお)(はな)れて()らしている(ひと)もいる。
Some people live far removed from harsh realities.
Sentence

学部長は、ためらうことなく永遠の英知を選んだ。

学部長(がくぶちょう)は、ためらうことなく永遠(えいえん)英知(えいち)(えら)んだ。
Without hesitating, the dean selects infinite wisdom.