Sentence

まあ、過ちを改めるに遅すぎるということはない。

まあ、(あやま)ちを(あらた)めるに(おそ)すぎるということはない。
Well, there's no such thing as being too late to correct one's faults.
Sentence

列車がゴーっと音を立ててトンネルを通りすぎた。

列車(れっしゃ)がゴーっと(おと)()ててトンネルを(とお)りすぎた。
The train roared through the tunnel.
Sentence

離ればなれにちょうど2週間過ごしたところです。

(はな)ればなれにちょうど2週間(しゅうかん)()ごしたところです。
We've just spent two weeks apart.
Sentence

僕はその問題を黙って見過ごすわけにはいかない。

(ぼく)はその問題(もんだい)(だま)って見過(みす)ごすわけにはいかない。
I cannot silently overlook this problem.
Sentence

母は昼食後すぐに運動しすぎてはいけないと言う。

(はは)昼食後(ちゅうしょくご)すぐに運動(うんどう)しすぎてはいけないと()う。
My mother disapproves of too much exercise right after lunch.
Sentence

不景気な夏の期間が過ぎると、商売は活気づいた。

不景気(ふけいき)(なつ)期間(きかん)()ぎると、商売(しょうばい)活気(かっき)づいた。
After a slow summer season, business began to pick up.
Sentence

秘書は過去の記録をファイルするように頼まれた。

秘書(ひしょ)過去(かこ)記録(きろく)をファイルするように(たの)まれた。
The secretary was asked to file past records.
Sentence

彼女は自分自身の能力を過小評価する傾向がある。

彼女(かのじょ)自分(じぶん)自身(じしん)能力(のうりょく)過小(かしょう)評価(ひょうか)する傾向(けいこう)がある。
She tends to underestimate her own ability.
Sentence

彼女はきのうパーティーでとても楽しく過ごした。

彼女(かのじょ)はきのうパーティーでとても(たの)しく()ごした。
She enjoyed herself very much at the party yesterday.
Sentence

彼女は10日間トイレやシャワーなしで過ごした。

彼女(かのじょ)は10日間(にちかん)トイレやシャワーなしで()ごした。
She spent ten days without a toilet or shower.