Sentence

君はここから東京まで車で行くのにどのくらい時間がかかりましたか。

(きみ)はここから東京(とうきょう)まで(くるま)()くのにどのくらい時間(じかん)がかかりましたか。
How long did it take you to drive from here to Tokyo?
Sentence

どんなに努力しても、金曜日までに報告書を用意しておけないだろう。

どんなに努力(どりょく)しても、金曜日(きんようび)までに報告書(ほうこくしょ)用意(ようい)しておけないだろう。
Despite all my efforts, I will not have the report ready by Friday.
Sentence

そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。

そのお(きゃく)は、商品(しょうひん)欠陥(けっかん)があるといつでもあくまで値引(ねび)きを主張(しゅちょう)した。
The customer insisted on a price reduction because of defects in the product.
Sentence

しかし地震だけは今でも、これまでと同じように恐ろしい存在である。

しかし地震(じしん)だけは(いま)でも、これまでと(おな)じように(おそ)ろしい存在(そんざい)である。
But earthquakes are still as frightening as ever.
Sentence

しかし、その一方、ラテン語はそのときまでに「死語」となっていた。

しかし、その一方(いっぽう)、ラテン()はそのときまでに「死語(しご)」となっていた。
But, then again, Latin was already a "dead language" by that time.
Sentence

これまでがんばったことに対して、新しい家での最初の祝杯をあげた。

これまでがんばったことに(たい)して、(あたら)しい(いえ)での最初(さいしょ)祝杯(しゅくはい)をあげた。
In honor of all the hard work we raised a toast to our first day in our new home!
Sentence

ごく最近まで、先進国の人々は環境にさほど気にかけてはいなかった。

ごく最近(さいきん)まで、先進国(せんしんこく)人々(ひとびと)環境(かんきょう)にさほど()にかけてはいなかった。
Until quite recently, people in developed countries didn't care much about the environment.
Sentence

キャロルは明日の8時までにロンドンへ出発してしまっているだろう。

キャロルは明日(あした)の8()までにロンドンへ出発(しゅっぱつ)してしまっているだろう。
Carol will have left for London by eight tomorrow.
Sentence

カメラのシャッターはカシャッという音がするまで押さえてください。

カメラのシャッターはカシャッという(おと)がするまで()さえてください。
Hold the button down until you hear the shutter make a clicking sound.
Sentence

誰かが無理してまであなたを手伝ってくれた時にはお礼状を書きなさい。

(だれ)かが無理(むり)してまであなたを手伝(てつだ)ってくれた(とき)にはお礼状(れいじょう)()きなさい。
Write a thank-you note when someone goes out of his or her way to help you.