Sentence

いつの日か人間は砂漠を開拓して農業に利用するだろう。

いつの()人間(にんげん)砂漠(さばく)開拓(かいたく)して農業(のうぎょう)利用(りよう)するだろう。
Some day man will reclaim the desert for agriculture.
Sentence

農夫たちは干天のため冬作の穀物は不作だろうとなげいた。

農夫(のうふ)たちは干天(かんてん)のため冬作(ふゆさく)穀物(こくもつ)不作(ふさく)だろうとなげいた。
The farmers complained that because of the dry weather there would be a poor harvest of winter grain.
Sentence

農園主はトニーを見て、「君、いくつだね」と尋ねました。

農園主(のうえんぬし)はトニーを()て、「(きみ)、いくつだね」と(たず)ねました。
The farmer looked at Tony, "How old are you, boy?" he asked.
Sentence

農園主は、彼らを忙しくさせておくのが好きだったのです。

農園主(のうえんぬし)は、(かれ)らを(いそが)しくさせておくのが()きだったのです。
The farmer liked to keep them busy.
Sentence

子供たちが農場に行くのが大好きなのは当たり前のことだ。

子供(こども)たちが農場(のうじょう)()くのが大好(だいす)きなのは()たり(まえ)のことだ。
It is no wonder that the children love to visit the farm.
Sentence

それらの小作農は、米を作る土地をとても必要としている。

それらの小作農(こさくのう)は、(こめ)(つく)土地(とち)をとても必要(ひつよう)としている。
Those peasants badly need land to grow rice.
Sentence

その年老いた農園主は彼にあまり給料を払いませんでした。

その年老(としお)いた農園主(のうえんぬし)(かれ)にあまり給料(きゅうりょう)(はら)いませんでした。
The old farmer did not pay him much money.
Sentence

私たちは台風が農作物を台無しにした日のことを忘れません。

(わたし)たちは台風(たいふう)農作物(のうさくもつ)台無(だいな)しにした()のことを(わす)れません。
We will never forget the day the typhoon ruined the crops.
Sentence

一日中農場で働いていたので、彼はすっかり疲れきっていた。

(いち)(にち)中農場(ちゅうのうじょう)(はたら)いていたので、(かれ)はすっかり(つか)れきっていた。
Having worked on the farm all day long, he was completely tired out.
Sentence

日本の競争力は工業製品では非常に強いが、農業産品では弱い。

日本(にっぽん)競争力(きょうそうりょく)工業(こうぎょう)製品(せいひん)では非常(ひじょう)(つよ)いが、農業(のうぎょう)産品(さんぴん)では(よわ)い。
Japan's competitiveness is very strong in industrial products, but weak in agricultural products.