Sentence

予鈴だ。校門の辺りにいた生徒たちが一斉に足を速める。

予鈴()だ。校門(こうもん)(あた)りにいた生徒(せいと)たちが一斉(いっせい)(あし)(はや)める。
It's the class bell. The pupils that had been around the school gate quickened their steps as one.
Sentence

父はお金が不足して、借金をしなければならなくなった。

(ちち)はお(かね)不足(ふそく)して、借金(しゃっきん)をしなければならなくなった。
Father ran short of money and had to borrow some.
Sentence

彼はワイングラスを落として、その足を折ってしまった。

(かれ)はワイングラスを()として、その(あし)()ってしまった。
He dropped his wineglass and broke its stem.
Sentence

博物館は資金不足のために閉鎖しなければならなかった。

博物館(はくぶつかん)資金(しきん)不足(ふそく)のために閉鎖(へいさ)しなければならなかった。
The museum had to close due to lack of finances.
Sentence

朝は4脚、昼は2脚、そして夕は3脚で歩くものは何か。

(あさ)は4(きゃく)(ひる)は2(きゃく)、そして(ゆう)は3(きゃく)(ある)くものは(なに)か。
What goes on four legs in the morning, two legs at noon, and three legs in the evening?
Sentence

足元に気をつけなさい。さもないと手荷物につまずくよ。

足元(あしもと)()をつけなさい。さもないと手荷物(てにもつ)につまずくよ。
Watch your step, or else you will trip on the baggage.
Sentence

紙面が足りなくてこの問題を省かなければならなかった。

紙面(しめん)()りなくてこの問題(もんだい)(はぶ)かなければならなかった。
I had to leave out this problem for lack of space.
Sentence

私は子供のころ足が早かったことを自慢に思っています。

(わたし)子供(こども)のころ(あし)(はや)かったことを自慢(じまん)(おも)っています。
I'm proud of having run fast as a boy.
Sentence

私はテニスをする前に必ず足の筋肉を伸ばす運動をする。

(わたし)はテニスをする(まえ)(かなら)(あし)筋肉(きんにく)()ばす運動(うんどう)をする。
I always stretch my leg muscles before playing tennis.
Sentence

鋼材不足にも関わらず、工業生産高は5%だけ増加した。

鋼材(こうざい)不足(ふそく)にも(かか)わらず、工業(こうぎょう)生産高(せいさんだか)は5%だけ増加(ぞうか)した。
Despite a shortage of steel, industrial output has increased by five percent.