Sentence

彼は父から受けついだものを浪費した。

(かれ)(ちち)から()けついだものを浪費(ろうひ)した。
He wasted that which he had received from his father.
Sentence

彼は親切にも私の学費を出してくれた。

(かれ)親切(しんせつ)にも(わたし)学費(がくひ)()してくれた。
He had the kindness to supply me with my school expenses.
Sentence

彼は空費した時間を取り返そうとした。

(かれ)空費(くうひ)した時間(じかん)()(かえ)そうとした。
He tried to make up for lost time.
Sentence

日本行きの費用を大学が出してくれた。

日本行(にっぽんい)きの費用(ひよう)大学(だいがく)()してくれた。
The university paid my way to Japan.
Sentence

読書は時間の浪費だと考える人もいる。

読書(どくしょ)時間(じかん)浪費(ろうひ)だと(かんが)える(ひと)もいる。
Some people think of reading as a waste of time.
Sentence

消費税は日本では今5パーセントです。

消費(しょうひ)(ぜい)日本(にっぽん)では(いま)5パーセントです。
The consumption tax is now 5 percent in Japan.
Sentence

車を維持するのはとても経費がかかる。

(くるま)維持(いじ)するのはとても経費(けいひ)がかかる。
Running a car is a great expense.
Sentence

私は旅行のための費用が不足している。

(わたし)旅行(りょこう)のための費用(ひよう)不足(ふそく)している。
I am short of money for my trip.
Sentence

金をためるには出費を切りつめないと。

(きん)をためるには出費(しゅっぴ)()りつめないと。
We must cut our expenses to save money.
Sentence

一般的に、消費者は質よりも量を選ぶ。

一般的(いっぱんてき)に、消費者(しょうひしゃ)(しつ)よりも(りょう)(えら)ぶ。
In general, consumers prefer quantity to quality.