Sentence

彼は決して貧乏ではない、実はたくさんの金を持っているんだ。

(かれ)(けっ)して貧乏(びんぼう)ではない、(じつ)はたくさんの(きん)()っているんだ。
He is far from poor, in fact he has a lot of money.
Sentence

他人を利用して金持ちになるよりはむしろ貧乏でいる方がいい。

他人(たにん)利用(りよう)して金持(かねも)ちになるよりはむしろ貧乏(びんぼう)でいる(ほう)がいい。
I would rather be poor than be rich by taking advantage of others.
Sentence

人々は金持ちであるか貧乏であるかによって物事の見方がちがう。

人々(ひとびと)金持(かねも)ちであるか貧乏(びんぼう)であるかによって物事(ものごと)見方(みかた)がちがう。
People see things differently according as they are rich or poor.
Sentence

もし今彼のお父さんがいなければ、彼は貧乏していることだろう。

もし(いま)(かれ)のお(とう)さんがいなければ、(かれ)貧乏(びんぼう)していることだろう。
If his father wasn't there, he'd be poor right now.
Sentence

彼の両親はたいへん貧乏だったので、むすこを大学にやれなかった。

(かれ)両親(りょうしん)はたいへん貧乏(びんぼう)だったので、むすこを大学(だいがく)にやれなかった。
His parents were too poor to send their son to college.
Sentence

沢山の金持ちのアメリカ人がいます。一方、何人かのアメリカ人は、大変貧乏です。

沢山(たくさん)金持(かねも)ちのアメリカ(じん)がいます。一方(いっぽう)(なん)(にん)かのアメリカ(じん)は、大変(たいへん)貧乏(びんぼう)です。
There're many rich Americans. On the other hand some Americans are very poor.
Sentence

いろいろできるし、みんなから重宝されるのはいいけれど、気がついたら器用貧乏といわれないようにな。

いろいろできるし、みんなから重宝(ちょうほう)されるのはいいけれど、()がついたら器用貧乏(きようびんぼう)といわれないようにな。
People know how handy you are to have around. You're a real jack-of-all-trades but make sure you don't turn out to be master of none.