Sentence

彼の住所が正しいかどうかを調べるために彼に照会した。

(かれ)住所(じゅうしょ)(ただ)しいかどうかを調(しら)べるために(かれ)照会(しょうかい)した。
I checked with him to see if his address was right.
Sentence

彼の援助のおかげで、私の仕事は現在順調に進んでます。

(かれ)援助(えんじょ)のおかげで、(わたし)仕事(しごと)現在(げんざい)順調(じゅんちょう)(すす)んでます。
Thanks to his help, my work is going well now.
Sentence

同じ事を、いつまでも、しゃべっていては、単調になる。

(おな)(こと)を、いつまでも、しゃべっていては、単調(たんちょう)になる。
Monotony develops when you harp on the same string.
Sentence

調査団は墜落の原因について綿密な調査を行っています。

調査団(ちょうさだん)墜落(ついらく)原因(げんいん)について綿密(めんみつ)調査(ちょうさ)(おこな)っています。
Investigators are running a probe into what caused the crash.
Sentence

知らない単語に出くわしたら、辞書でそれを調べなさい。

()らない単語(たんご)()くわしたら、辞書(じしょ)でそれを調(しら)べなさい。
If you come across an unfamiliar word, look it up in your dictionary.
Sentence

この湯は精神と肉体の調和をもたらすと言われています。

この()精神(せいしん)肉体(にくたい)調和(ちょうわ)をもたらすと()われています。
It is said that this hot water brings a balance between body and mind.
Sentence

紫のじゅうたんはこの赤いカーテンと調和しないだろう。

(むらさき)のじゅうたんはこの(あか)いカーテンと調和(ちょうわ)しないだろう。
A purple carpet will not go with this red curtain.
Sentence

私はこの単語の意味がわからない。辞書で調べてみよう。

(わたし)はこの単語(たんご)意味(いみ)がわからない。辞書(じしょ)調(しら)べてみよう。
I don't know what this word means. I'll look it up in the dictionary.
Sentence

私の注文が処理されているかどうか調べてもらえますか。

(わたし)注文(ちゅうもん)処理(しょり)されているかどうか調(しら)べてもらえますか。
Will you please check to see if my order has been dealt with?
Sentence

私たちはやっと彼を説得して私たちの考えに同調させた。

(わたし)たちはやっと(かれ)説得(せっとく)して(わたし)たちの(かんが)えに同調(どうちょう)させた。
We managed to bring him around to our way of thinking.