Sentence

これは少し誤りがあるのを除けばよい本だ。

これは(すこ)(あやま)りがあるのを(のぞ)けばよい(ほん)だ。
This is a good book except for a few mistakes.
Sentence

私の誤りが彼の目に留まらなければよいが。

(わたし)(あやま)りが(かれ)()()まらなければよいが。
I hope my mistake will escape his notice.
Sentence

しかし、主人公は自らの誤りに気づいている。

しかし、主人公(しゅじんこう)(みずか)らの(あやま)りに()づいている。
However the protagonist is aware of his own mistakes.
Sentence

彼女の作文には全く文法的な誤りが無かった。

彼女(かのじょ)作文(さくぶん)には(まった)文法的(ぶんぽうてき)(あやま)りが()かった。
Her composition had no grammatical errors at all.
Sentence

彼の決定は重大な誤りであると彼女は考えた。

(かれ)決定(けってい)重大(じゅうだい)(あやま)りであると彼女(かのじょ)(かんが)えた。
She looked on his decision as a grave mistake.
Sentence

彼の英作文には9行に9つの誤りがあります。

(かれ)(えい)作文(さくぶん)には9(こう)に9つの(あやま)りがあります。
His English composition has nine mistake in as many lines.
Sentence

彼にはよくあることだが不注意な誤りをした。

(かれ)にはよくあることだが不注意(ふちゅうい)(あやま)りをした。
He made a careless mistake, as is often the case with him.
Sentence

先生は私の朗読にいくつかの誤りを指摘した。

先生(せんせい)(わたし)朗読(ろうどく)にいくつかの(あやま)りを指摘(してき)した。
The teacher noted several mistakes in my recitation.
Sentence

先生は私の英作文の誤りをいくつか指摘した。

先生(せんせい)(わたし)(えい)作文(さくぶん)(あやま)りをいくつか指摘(してき)した。
The teacher pointed out several mistakes in my English composition.
Sentence

私は誤りを指摘されて決まり悪い思いをした。

(わたし)(あやま)りを指摘(してき)されて()まり(わる)(おも)いをした。
I was abashed when my mistakes were pointed out.