Sentence

彼は自分が悪いことをしても、決して認めようとしない。

(かれ)自分(じぶん)(わる)いことをしても、(けっ)して(みと)めようとしない。
He'll never admit to being in the wrong.
Sentence

彼はがんとして自分の間違いを認めようとはしなかった。

(かれ)はがんとして自分(じぶん)間違(まちが)いを(みと)めようとはしなかった。
He was not about to admit his mistake.
Sentence

彼の言うことは認めるが、彼に賛成することは出来ない。

(かれ)()うことは(みと)めるが、(かれ)賛成(さんせい)することは出来(でき)ない。
Admitting what he says, I still cannot agree with him.
Sentence

私は、自分がおかしいことをしたいということを認めた。

(わたし)は、自分(じぶん)がおかしいことをしたいということを(みと)めた。
I acknowledged that I want to do strange things.
Sentence

君は自分がまちがっていることを認めなければならない。

(きみ)自分(じぶん)がまちがっていることを(みと)めなければならない。
You must admit that you are in the wrong.
Sentence

君の言うことは認めるけれども、言い方が気に入らない。

(きみ)()うことは(みと)めるけれども、(いかた)()(きい)()らない。
I admit that what you say is true, but I don't like the way you say it.
Sentence

君の言うことは認めるが、やはり私の方が正しいと思う。

(きみ)()うことは(みと)めるが、やはり(わたし)(ほう)(ただ)しいと(おも)う。
Admitting what you say, I still believe I am right.
Sentence

その父親は娘のボーイフレンドを認めようとしなかった。

その父親(ちちおや)(むすめ)のボーイフレンドを(みと)めようとしなかった。
The father wouldn't accept his daughter's boyfriend.
Sentence

この件を、ご承認いただけますよう、お願いいたします。

この(けん)を、ご承認(しょうにん)いただけますよう、お(ねが)いいたします。
We would appreciate it if you grant us this concession.
Sentence

彼女はあっさり自分の間違いを認める必要はなかったのに。

彼女(かのじょ)はあっさり自分(じぶん)間違(まちが)いを(みと)める必要(ひつよう)はなかったのに。
She need not have owned up to her faults.