Sentence

すべてのアメリカ人が英語を母語として話すわけではない。

すべてのアメリカ(じん)英語(えいご)母語(ぼご)として(はな)すわけではない。
Not all Americans speak English as their mother tongue.
Sentence

全ての商品及びレストランで割引が効くわけではありません。

(すべ)ての商品(しょうひん)(およ)びレストランで割引(わりびき)()くわけではありません。
The discount can't be used for all goods or at all restaurants.
Sentence

別に無理に進めているわけではありません。嫌なら結構です。

(べつ)無理(むり)(すす)めているわけではありません。(いや)なら結構(けっこう)です。
I am not insisting on it. If you don't like it, just don't take it.
Sentence

彼の回答に我々がまったく満足しているというわけではない。

(かれ)回答(かいとう)我々(われわれ)がまったく満足(まんぞく)しているというわけではない。
His answer is not altogether satisfactory to us.
Sentence

日本人は必ずしも敬意の表れとしてお辞儀するわけではない。

日本人(にっぽんじん)(かなら)ずしも敬意(けいい)(あらわ)れとしてお辞儀(じぎ)するわけではない。
The Japanese do not always make a bow as a mark of respect.
Sentence

実をいうと、本当のことを言って必ず得をするわけではない。

()をいうと、本当(ほんとう)のことを()って(かなら)(とく)をするわけではない。
To tell the truth, it does not always pay to tell the truth.
Sentence

私は彼を訪ねたからと言う理由で、彼を訪ねたわけではない。

(わたし)(かれ)(たず)ねたからと()理由(りゆう)で、(かれ)(たず)ねたわけではない。
I didn't call on him because I wanted to.
Sentence

われわれのすべてが生まれつき音楽の才があるわけではない。

われわれのすべてが()まれつき音楽(おんがく)(さい)があるわけではない。
Not all of us are born with musical talent.
Sentence

トムは決して頭が悪いわけではない。単なる怠け者なだけだ。

トムは(けっ)して(あたま)(わる)いわけではない。(たん)なる(なま)(もの)なだけだ。
Tom is by no means unintelligent. He is just lazy.
Sentence

そう言ったからといって彼の重要性が低下するわけではない。

そう()ったからといって(かれ)重要性(じゅうようせい)低下(ていか)するわけではない。
To say so should not diminish his importance.