Sentence

裁判長は、2時間の休憩を告げた。

裁判長(さいばんちょう)は、2時間(じかん)休憩(きゅうけい)()げた。
The judge called for a recess of two hours.
Sentence

裁判は10日間継続して行われた。

裁判(さいばん)は10日間(にちかん)継続(けいぞく)して(おこな)われた。
The trial lasted for ten consecutive days.
Sentence

あなたは本当に裁縫が上手ですね。

あなたは本当(ほんとう)裁縫(さいほう)上手(じょうず)ですね。
You're a magician with a needle and thread.
Sentence

仲裁では普通6ヶ月に裁決を下す。

仲裁(ちゅうさい)では普通(ふつう)6ヶ(かげつ)裁決(さいけつ)(くだ)す。
With arbitration, judgement is usually passed in six months time.
Sentence

被告は上級裁判所に控訴するだろう。

被告(ひこく)上級(じょうきゅう)裁判所(さいばんしょ)控訴(こうそ)するだろう。
The defendant will appeal to a higher court.
Sentence

被告は裁判官の前に連れていかれた。

被告(ひこく)裁判官(さいばんかん)(まえ)()れていかれた。
The prisoner was brought before a judge.
Sentence

独裁者は司法権を自分のものとした。

独裁者(どくさいしゃ)司法権(しほうけん)自分(じぶん)のものとした。
The dictator arrogated judicial powers to himself.
Sentence

大使館は最高裁判所に隣接している。

大使館(たいしかん)最高(さいこう)裁判所(さいばんしょ)隣接(りんせつ)している。
The embassy is located next to the Supreme Court.
Sentence

裁判長は被告に大いに同情していた。

裁判長(さいばんちょう)被告(ひこく)(おお)いに同情(どうじょう)していた。
The presiding judge was touched by pity for the accused.
Sentence

裁判官は原告に不利な判決を下した。

裁判官(さいばんかん)原告(げんこく)不利(ふり)判決(はんけつ)(くだ)した。
The judge decided against the plaintiff.