Sentence

かなり大勢の学生がアメリカの風物に興味をもっている。

かなり大勢(たいせい)学生(がくせい)がアメリカの風物(ふうぶつ)興味(きょうみ)をもっている。
A good many people have an interest in things American.
Sentence

彼は子供だけれども、哲学の本を読むことに興味があった。

(かれ)子供(こども)だけれども、哲学(てつがく)(ほん)()むことに興味(きょうみ)があった。
Though only a child, he was interested in reading books on philosophy.
Sentence

車に興味をもつ人が多いが、私には全然興味がありません。

(くるま)興味(きょうみ)をもつ(ひと)(おお)いが、(わたし)には全然(ぜんぜん)興味(きょうみ)がありません。
Lots of people are interested in cars, but they're really nothing to me.
Sentence

私たちは誰でも、多かれ少なかれ芸術に興味を持っている。

(わたし)たちは(だれ)でも、(おお)かれ(すく)なかれ芸術(げいじゅつ)興味(きょうみ)()っている。
Every one of us is more or less interested in art.
Sentence

金儲けのことを除けば、私は不動産のことには興味はない。

金儲(かねもう)けのことを(のぞ)けば、(わたし)不動産(ふどうさん)のことには興味(きょうみ)はない。
Apart from earning money, I have no interest in real estate.
Sentence

興味という現象はそれ自体、きわめて興味深い問題である。

興味(きょうみ)という現象(げんしょう)はそれ自体(じたい)、きわめて興味深(きょうみぶか)問題(もんだい)である。
The phenomenon of interest is in itself, a most interesting subject.
Sentence

これは主要な決定要素が存在していない興味深い例である。

これは主要(しゅよう)決定(けってい)要素(ようそ)存在(そんざい)していない興味深(きょうみぶか)(れい)である。
This is an interesting case where there is no principal determining element.
Sentence

この小説を読むことに興味のある生徒はほとんどいません。

この小説(しょうせつ)()むことに興味(きょうみ)のある生徒(せいと)はほとんどいません。
Few students are interested in reading this novel.
Sentence

あなたはこのことには興味をもたないようにしてください。

あなたはこのことには興味(きょうみ)をもたないようにしてください。
I suggest you keep out of this.
Sentence

彼女が生態学に興味を示すようになったのは彼の影響である。

彼女(かのじょ)生態学(せいたいがく)興味(きょうみ)(しめ)すようになったのは(かれ)影響(えいきょう)である。
It was through his influence that she became interested in ecology.