Sentence

国勢調査の結果は左派に自己の政策が誤っていたことを信じさせるにいたった。

国勢調査(こくせいちょうさ)結果(けっか)左派(さは)自己(じこ)政策(せいさく)(あやま)っていたことを(しん)じさせるにいたった。
The result of the census led the left wing to believe that their policy was wrong.
Sentence

彼女は優秀な学者であり、いたるところでそういう学者として認められている。

彼女(かのじょ)優秀(ゆうしゅう)学者(がくしゃ)であり、いたるところでそういう学者(がくしゃ)として(みと)められている。
She is a brilliant scholar and is everywhere recognized as such.
Sentence

彼らは、カルカッタからニューヨーク市に至るまで、世界中に支部を持っている。

(かれ)らは、カルカッタからニューヨーク()(いた)るまで、世界中(せかいじゅう)支部(しぶ)()っている。
They have branches all over the world, from Calcutta to New York City.
Sentence

どんなによく考えても、不備な面がいたるところにあるのではないかと思っている。

どんなによく(かんが)えても、不備(ふび)(めん)がいたるところにあるのではないかと(おも)っている。
No matter how often I put on my thinking cap, I am afraid my unpreparedness will dominate.
Sentence

でも、それは至極当然のことです。彼らのマナーをあなたはまだ知らないのですから。

でも、それは至極(しごく)当然(とうぜん)のことです。(かれ)らのマナーをあなたはまだ()らないのですから。
But that's only natural because you don't know their ways yet.
Sentence

我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。

我々(われわれ)はジャックのエアコン装置(そうち)()()ける(あん)十分(じゅうぶん)検討(けんとう)したが、結論(けつろん)には(いた)らなかった。
We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision.
Sentence

バドミントン部はまともな部員が極端に少ないため、ほとんど廃部ないし休部状態だった。

バドミントン()はまともな部員(ぶいん)極端(きょくたん)(すく)ないため、ほとんど廃部(はいぶ)ないし休部(きゅうぶ)状態(じょうたい)だった。
There were so few proper members in the badminton club that it was half-way between dead and 'on break'.
Sentence

天候は、世界の至る所で、植物界と下等動物界の間の複雑な調和状態に影響を与えている。

天候(てんこう)は、世界(せかい)(いた)(ところ)で、植物界(しょくぶつかい)下等(かとう)動物界(どうぶつかい)()複雑(ふくざつ)調和(ちょうわ)状態(じょうたい)影響(えいきょう)(あた)えている。
To this extent, it has the characteristics of a great complicated balance between plant life and lower forms of animal life.
Sentence

在留届に変更があったり、未だに変更届を提出されていない方は、至急提出頂きますようお願いします。

在留届(ざいりゅうとどけ)変更(へんこう)があったり、(いま)だに変更届(へんこうとどけ)提出(ていしゅつ)されていない(ほう)は、至急(しきゅう)提出(ていしゅつ)(いただ)きますようお(ねが)いします。
We ask that those who have had a change to their residence report and have not yet submitted a change report please do so as quickly as possible.
Sentence

この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。

この運動(うんどう)は、フェミニストたちが女性(じょせい)問題(もんだい)について(ろん)じるための(はなし)広場(ひろば)ないし演壇(えんだん)のようなものである。
This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues.