Sentence

赤ちゃんはいつもおなかをすかせているようだ。

(あか)ちゃんはいつもおなかをすかせているようだ。
The baby appears hungry all the time.
Sentence

世界最速の走者でさえ、空腹だったら走れない。

世界(せかい)最速(さいそく)走者(そうしゃ)でさえ、空腹(くうふく)だったら(はし)れない。
Even the fastest runner in the world cannot run if he is hungry.
Sentence

私はトムが彼らに腹を立てた理由を知っている。

(わたし)はトムが(かれ)らに(はら)()てた理由(りゆう)()っている。
I know the reason why Tom was angry with them.
Sentence

空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。

空腹(くうふく)やら疲労(ひろう)やらで、その(いぬ)はとうとう()んだ。
With hunger and fatigue, the dog died at last.
Sentence

丘の中腹に建っている建物は私たちの学校です。

(おか)中腹(ちゅうふく)()っている建物(たてもの)(わたし)たちの学校(がっこう)です。
The building which stands on the hillside is our school.
Sentence

ご馳走が出るからおなかをすかせておきなさい。

馳走(ちそう)()るからおなかをすかせておきなさい。
Save your appetite for the big dinner.
Sentence

この手紙から察すると彼は立腹しているようだ。

この手紙(てがみ)から(さっ)すると(かれ)立腹(りっぷく)しているようだ。
I gathered from this letter that he was angry.
Sentence

くどくど同じことを何回も言われると腹が立つ。

くどくど(おな)じことを(なん)(かい)()われると(はら)()つ。
It upsets me to have to listen to the same thing over and over (and over) again.
Sentence

彼は彼女が弟とデートしていることに腹を立てた。

(かれ)彼女(かのじょ)(おとうと)とデートしていることに(はら)()てた。
He resented that she was dating his brother.
Sentence

彼は人が自分に反対すると、腹を立てがちである。

(かれ)(ひと)自分(じぶん)反対(はんたい)すると、(はら)()てがちである。
He tends to get angry when people oppose him.