Sentence

テレビは家庭に呼ぶことなどできないような人々に楽しませてもらうことを可能にさせる。

テレビは家庭(かてい)()ぶことなどできないような人々(ひとびと)(たの)しませてもらうことを可能(かのう)にさせる。
Television enables you to be entertained by people you wouldn't have in your home.
Sentence

有能な大蔵大臣の創意になる処置は、行き詰まった国の財政から赤字をなくすのに役立った。

有能(ゆうのう)大蔵(おおくら)大臣(だいじん)創意(そうい)になる処置(しょち)は、()()まった(くに)財政(ざいせい)から赤字(あかじ)をなくすのに役立(やくだ)った。
The talented finance minister's ingenuity has helped his bankrupt nation to get out of the red.
Sentence

「陸に上がった河童」とは環境が変わったために能力を発揮できずにいることのたとえです。

(りく)()がった河童(かっぱ)」とは環境(かんきょう)()わったために能力(のうりょく)発揮(はっき)できずにいることのたとえです。
"A fish out of water" is a metaphor for being unable to use your talents due to a change of environment.
Sentence

この驚くほどの増加は、同じ期間の間に起こった急速な経済面での統合によって可能となった。

この(おどろ)くほどの増加(ぞうか)は、(おな)期間(きかん)()()こった急速(きゅうそく)経済面(けいざいめん)での統合(とうごう)によって可能(かのう)となった。
This extraordinary increase is explained by the speedy economic unification which took place during the same period.
Sentence

現在はTETRAの操作的な意味を 「すべての消費可能なリソースを消費する」と与えている。

現在(げんざい)はTETRAの操作的(そうさてき)意味(いみ)を「すべての消費(しょうひ)可能(かのう)なリソースを消費(しょうひ)する」と(あた)えている。
At present "consume all consumable resources" is assigned as the operational meaning of TETRA.
Sentence

人は誰でも何らかの生まれながらの才能があるものですが、それを生かせるかどうかが問題です。

(ひと)(だれ)でも(なん)らかの()まれながらの才能(さいのう)があるものですが、それを()かせるかどうかが問題(もんだい)です。
All men have some natural talent, but the question is whether they can use it or not.
Sentence

この食べ物は、それなくしては我々の身体が正しく機能しないすべてのミネラルを含んでいます。

この()(もの)は、それなくしては我々(われわれ)身体(しんたい)(ただ)しく機能(きのう)しないすべてのミネラルを(ふく)んでいます。
This food contains all the minerals without which our bodies would not function.
Sentence

翌月にはNHL初シャットアウトゲームを記録しNHLスーパーゴーリーとしての才能を見せた。

翌月(よくげつ)にはNHL(はつ)シャットアウトゲームを記録(きろく)しNHLスーパーゴーリーとしての才能(さいのう)()せた。
The next month he achieved his first NHL shutout and showed the talent of an NHL super goalie.
Sentence

自分の才能を思う存分生かすには、自分にもっとふさわしい職業、新しい職場を見つけることです。

自分(じぶん)才能(さいのう)(おも)存分(ぞんぶん)()かすには、自分(じぶん)にもっとふさわしい職業(しょくぎょう)(あたら)しい職場(しょくば)()つけることです。
In order to bring out your talents to the full you need to a profession more suited to you, to find a new work place.
Sentence

障害を取り除く能力に恵まれている人たちもいれば、生まれながらトラブルを起こす人たちもいる。

障害(しょうがい)()(のぞ)能力(のうりょく)(めぐ)まれている(ひと)たちもいれば、()まれながらトラブルを()こす(ひと)たちもいる。
Some people are gifted with the ability to iron out difficulties while others are born trouble makers.