Sentence

彼は老人なので、面倒を見るのは君の役目だ。

(かれ)老人(ろうじん)なので、面倒(めんどう)()るのは(きみ)役目(やくめ)だ。
Now that he is old, it is your duty to look after him.
Sentence

彼は老人だから、面倒をみるのは君の義務だ。

(かれ)老人(ろうじん)だから、面倒(めんどう)をみるのは(きみ)義務(ぎむ)だ。
Now that he is old, it is your duty to go look after him.
Sentence

彼は分厚いめがねをかけた小柄な老人だった。

(かれ)分厚(ぶあつ)いめがねをかけた小柄(こがら)老人(ろうじん)だった。
He was a little old man with thick glasses.
Sentence

彼は親切にも自分の席をその老人にゆずった。

(かれ)親切(しんせつ)にも自分(じぶん)(せき)をその老人(ろうじん)にゆずった。
He was so kind as to give the old man his seat.
Sentence

私は通りで老人があお向けに倒れるのを見た。

(わたし)(とお)りで老人(ろうじん)があお()けに(たお)れるのを()た。
I saw an old man fall on his back in the street.
Sentence

最近では多くの老人が時勢に付いていけない。

最近(さいきん)では(おお)くの老人(ろうじん)時勢(じせい)()いていけない。
Many old people these days cannot keep up with the times.
Sentence

今日、西ヨーロッパの7人に1人は老人です。

今日(きょう)西(にし)ヨーロッパの7(にん)に1(にん)老人(ろうじん)です。
Today, one of every seven people in Western Europe is classified as elderly.
Sentence

湖のそばの小屋にひとりの老人が住んでいる。

(みずうみ)のそばの小屋(こや)にひとりの老人(ろうじん)()んでいる。
There lives an old man in the hut by the lake.
Sentence

驚くべきことに、その老人は健康を回復した。

(おどろ)くべきことに、その老人(ろうじん)健康(けんこう)回復(かいふく)した。
Amazingly, the old man recovered his health.
Sentence

われわれは老人に親切にしなければならない。

われわれは老人(ろうじん)親切(しんせつ)にしなければならない。
We must be kind to the old.