Sentence

私たちは被災者に食料と衣服を供給しなければならない。

(わたし)たちは被災者(ひさいしゃ)食料(しょくりょう)衣服(いふく)供給(きょうきゅう)しなければならない。
We must provide the victims with food and clothes.
Sentence

高給をとっていたので、彼は安楽に暮らすことができた。

高給(こうきゅう)をとっていたので、(かれ)安楽(あんらく)()らすことができた。
His high salary enabled him to live in comfort.
Sentence

我々に生命を与えた神は我々に同時に自由を与え給うた。

我々(われわれ)生命(せいめい)(あた)えた(かみ)我々(われわれ)同時(どうじ)自由(じゆう)(あた)(たま)うた。
The God who gave us life, gave us liberty at the same time.
Sentence

一日前に予告してもらえばどんな品物でも供給できます。

(いち)(にち)(まえ)予告(よこく)してもらえばどんな品物(しなもの)でも供給(きょうきゅう)できます。
Any goods can be supplied at a day's notice.
Sentence

その発電所は、その遠く離れた郡に電気を供給している。

その発電所(はつでんしょ)は、その(とお)(はな)れた(ぐん)電気(でんき)供給(きょうきゅう)している。
The power plant supplies the remote district with electricity.
Sentence

ジョーンズ家では週給で召し使いに給料を支払っている。

ジョーンズ()では週給(しゅうきゅう)()使(つか)いに給料(きゅうりょう)支払(しはら)っている。
The Joneses pay their servant by the week.
Sentence

アメリカへの旅は彼女にとって2年間の給与に相当した。

アメリカへの(たび)彼女(かのじょ)にとって2年間(ねんかん)給与(きゅうよ)相当(そうとう)した。
A trip to America was equivalent to a two-year salary for her.
Sentence

あなたは給料が私の2倍なので、私よりもお金持ちです。

あなたは給料(きゅうりょう)(わたし)の2(ばい)なので、(わたし)よりもお金持(かねも)ちです。
You are richer than I am because your pay is double my pay.
Sentence

3週間仕事を捜して、やっと給料のよい仕事を見つけた。

週間(しゅうかん)仕事(しごと)(さが)して、やっと給料(きゅうりょう)のよい仕事(しごと)()つけた。
After spending three weeks looking for a job, he found a well-paid one.
Sentence

彼女はわずかな給料でやりくりしようとしたが無駄だった。

彼女(かのじょ)はわずかな給料(きゅうりょう)でやりくりしようとしたが無駄(むだ)だった。
She tried hard in vain to make both ends meet on a small salary.