Sentence

まず第1に、雑貨店を経営するには資金が不十分だ。

まず(だい)1に、雑貨店(ざっかてん)経営(けいえい)するには資金(しきん)不十分(ふじゅうぶん)だ。
To begin with, the funds are not sufficient for running a grocery store.
Sentence

その農場経営者は色々な種類の作物を栽培している。

その農場(のうじょう)経営者(けいえいしゃ)色々(いろいろ)種類(しゅるい)作物(さくもつ)栽培(さいばい)している。
The farmer cultivates a variety of crops.
Sentence

その二つの事件の間には何年もの月日が経っていた。

その(ふた)つの事件(じけん)()には(なん)(ねん)もの月日(つきひ)()っていた。
Years intervene between the two incidents.
Sentence

その知らせが届いたのは2・3日たってからだった。

その()らせが(とど)いたのは2・3(にち)たってからだった。
It was not until few days later that the news arrived.
Sentence

その経済学者は現在の不況を本能的に予期していた。

その経済(けいざい)学者(がくしゃ)現在(げんざい)不況(ふきょう)本能的(ほんのうてき)予期(よき)していた。
The economist instinctively anticipated the current depression.
Sentence

サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。

サービス経済(けいざい)(もの)生産(せいさん)しないが有益(ゆうえき)労働(ろうどう)である。
Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity.
Sentence

この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。

この問題(もんだい)(おお)くの経済(けいざい)学者(がくしゃ)によって(ろん)じられてきた。
This problem has been debated by many economists.
Sentence

この増加に加えて、世界の経済構造の変化があった。

この増加(ぞうか)(くわ)えて、世界(せかい)経済(けいざい)構造(こうぞう)変化(へんか)があった。
Along with this increase, there has been a change in the world's economic organization.
Sentence

この国の経済は近年とんとん拍子に成長しています。

この(くに)経済(けいざい)近年(きんねん)とんとん拍子(びょうし)成長(せいちょう)しています。
This nation's economy is growing by leaps and bounds in recent years.
Sentence

このようにして、彼は工場の経営に成功したのです。

このようにして、(かれ)工場(こうじょう)経営(けいえい)成功(せいこう)したのです。
This is how he has succeeded in running the factory.