Sentence

私たちは今年は例年になく暑い夏を経験しそうだ。

(わたし)たちは今年(ことし)例年(れいねん)になく(あつ)(なつ)経験(けいけん)しそうだ。
We are in for an unusually hot summer this year.
Sentence

私たちはこんなに暖かい冬を経験したことがない。

(わたし)たちはこんなに(あたた)かい(ふゆ)経験(けいけん)したことがない。
This is the mildest winter that we have ever experienced.
Sentence

歳入は増えているが経費の増加には追いつかない。

歳入(さいにゅう)()えているが経費(けいひ)増加(ぞうか)には()いつかない。
Revenues are growing, but not as fast as costs.
Sentence

今の経済の不振は深刻な状況にはならないだろう。

(いま)経済(けいざい)不振(ふしん)深刻(しんこく)状況(じょうきょう)にはならないだろう。
The current slump of the economy will not turn into a serious depression.
Sentence

工業化は日本の経済発展に多大な影響を及ぼした。

工業化(こうぎょうか)日本(にっぽん)経済(けいざい)発展(はってん)多大(ただい)影響(えいきょう)(およ)ぼした。
Industrialization had a great influence on the development of the economy in Japan.
Sentence

経済が今不振を抜け出すには時間がかかるだろう。

経済(けいざい)(こん)不振(ふしん)()()すには時間(じかん)がかかるだろう。
It will be some time before the economy will move out of the current doldrums.
Sentence

経済が好転するだろうという楽観論がかなりある。

経済(けいざい)好転(こうてん)するだろうという楽観論(らっかんろん)がかなりある。
There is considerable optimism that the economy will improve.
Sentence

経営者側は賃金を増やすことは不可能だと言った。

経営者側(けいえいしゃがわ)賃金(ちんぎん)()やすことは不可能(ふかのう)だと()った。
The management said that a wage increase was out of the question.
Sentence

九月で彼女と知り合ってまる一年経つことになる。

九月(くがつ)彼女(かのじょ)()()ってまる(いち)(ねん)()つことになる。
By September I will have known her for a whole year.
Sentence

幾多の紆余曲折を経て条約は締結されるに至った。

幾多(いくた)紆余曲折(うよきょくせつ)()条約(じょうやく)締結(ていけつ)されるに(いた)った。
The treaty has been concluded after many twists and turns.