Sentence

彼は、経験はいうまでもなく、知識もない。

(かれ)は、経験(けいけん)はいうまでもなく、知識(ちしき)もない。
He has no knowledge, not to mention experience.
Sentence

彼の経験不足は大目にみなくてはならない。

(かれ)経験(けいけん)不足(ふそく)大目(おおめ)にみなくてはならない。
You must make allowance for his inexperience.
Sentence

彼のふるまいは本当に私の神経にさわった。

(かれ)のふるまいは本当(ほんとう)(わたし)神経(しんけい)にさわった。
His behavior really got on my nerves.
Sentence

日曜の朝から何年もたったような気がする。

日曜(にちよう)(あさ)から(なん)(ねん)もたったような()がする。
It seems like years since Sunday morning.
Sentence

日本経済は当時、前例のない好況にあった。

日本(にっぽん)経済(けいざい)当時(とうじ)前例(ぜんれい)のない好況(こうきょう)にあった。
The Japanese economy was in an unprecedented boom at that time.
Sentence

多くの国が似たような問題を経験している。

(おお)くの(くに)()たような問題(もんだい)経験(けいけん)している。
Many countries are experiencing similar problems.
Sentence

世界経済の回復はまだ視野に入ってこない。

世界(せかい)経済(けいざい)回復(かいふく)はまだ視野(しや)(はい)ってこない。
Recovery of the world economy is not yet in sight.
Sentence

社長は経営の不振の責任をとって辞任した。

社長(しゃちょう)経営(けいえい)不振(ふしん)責任(せきにん)をとって辞任(じにん)した。
The president held himself responsible for the slump in business, and left his post.
Sentence

好きなことをしていると時のたつのが速い。

()きなことをしていると(とき)のたつのが(はや)い。
Time passes quickly when we are doing something we like.
Sentence

経済はすぐによくなると我々は考えている。

経済(けいざい)はすぐによくなると我々(われわれ)(かんが)えている。
We hold that economy will soon improve.