Sentence

なぜならばテリーテイトがいつもすばやく返事を書いてきたからです。

なぜならばテリーテイトがいつもすばやく返事(へんじ)()いてきたからです。
Why? Because Terry Tate always replied promptly, that's why.
Sentence

すんばらしい夕食をご馳走してもらい、ウィリーは感謝の挨拶をした。

すんばらしい夕食(ゆうしょく)をご馳走(ちそう)してもらい、ウィリーは感謝(かんしゃ)挨拶(あいさつ)をした。
After a hearty dinner, Willie thanked the host.
Sentence

こんなすばらしい天気の日に家に閉じ込められていたいと思うものか。

こんなすばらしい天気(てんき)()(いえ)(とこ)()められていたいと(おも)うものか。
Who wants to be cooped up indoors on a nice day like this?
Sentence

これらの2つの定数の関係に介入するほかの要素があるかもしれない。

これらの2つの定数(ていすう)関係(かんけい)介入(かいにゅう)するほかの要素(ようそ)があるかもしれない。
There may be other factors that intervene in the relation between these two constants.
Sentence

これは、この現象において支配的な要素を決定するという問題である。

これは、この現象(げんしょう)において支配的(しはいてき)要素(ようそ)決定(けってい)するという問題(もんだい)である。
The problem is one of determining the dominant factors in this phenomenon.
Sentence

彼らは素敵なカップルである。いつもお互いに気持ちが通じあっている。

(かれ)らは素敵(すてき)なカップルである。いつもお(たが)いに気持(きも)ちが(つう)じあっている。
They are a nice couple; they are always in sympathy with each other.
Sentence

彼は素早く起きて、冷たい水で顔を洗い、歯をみがいて、ひげをそった。

(かれ)素早(すばや)()きて、(つめ)たい(みず)(かお)(あら)い、()をみがいて、ひげをそった。
He got up quickly, splashed cold water on his face, brushed his teeth, and shaved.
Sentence

彼は銀の木がある黄金の都についてすばらしい話を聞いたことがあった。

(かれ)(ぎん)()がある黄金(おうごん)()についてすばらしい(はなし)()いたことがあった。
He had heard wonderful stories about cities of gold with silver trees.
Sentence

彼はすてきなユーモアの感覚を持った思いやりのあるやさしい人でした。

(かれ)はすてきなユーモアの感覚(かんかく)()った(おも)いやりのあるやさしい(ひと)でした。
He was a warm gentleman with a pleasant sense of humor.
Sentence

冬のお祭りで、ベスは踊りが一番すばらしかったので賞をもらいました。

(ふゆ)のお(まつ)りで、ベスは(おど)りが一番(いちばん)すばらしかったので(しょう)をもらいました。
At the winter festival, Beth received an award for dancing the best.