Sentence

「結婚したんじゃなかったのかよ?」「あぁ、別れちゃった。婚約破棄」

結婚(けっこん)したんじゃなかったのかよ?」「あぁ、(わか)れちゃった。婚約(こんやく)破棄(はき)
"Didn't you get married!?" "Oh, we split up. We broke our engagement."
Sentence

副社長によると、会社はいまだに外国の会社から契約をもらっていない。

(ふく)社長(しゃちょう)によると、会社(かいしゃ)はいまだに外国(がいこく)会社(かいしゃ)から契約(けいやく)をもらっていない。
According to the vice president, the company has yet to receive a contract from a foreign company.
Sentence

彼は約10年まえにイタリアへ行き、それ以来ずっとそこに住んでいる。

(かれ)(やく)10(ねん)まえにイタリアへ()き、それ以来(いらい)ずっとそこに()んでいる。
He went to Italy ten years ago and has lived there ever since.
Sentence

土壇場で踏ん張ってその契約を勝ち取らない限り、我々は破産も同然だ。

土壇場(どたんば)()()ってその契約(けいやく)()()らない(かぎ)り、我々(われわれ)破産(はさん)同然(どうぜん)だ。
If we don't make a last ditch stand at winning that contract, we may very well go under.
Sentence

たけしは僕の宿題を手伝うと約束したのに、最後になって僕を見捨てた。

たけしは(ぼく)宿題(しゅくだい)手伝(てつだ)うと約束(やくそく)したのに、最後(さいご)になって(ぼく)見捨(みす)てた。
Takeshi promised to help me with my homework, but at the last minute he let me down.
Sentence

その数字は新入生の約3分の2が政治に無関心であることを示している。

その数字(すうじ)新入生(しんにゅうせい)(やく)(ぶん)の2が政治(せいじ)()関心(かんしん)であることを(しめ)している。
The figure indicates approximately two thirds of the freshmen are indifferent to politics.
Sentence

景気の減退が始まると、短期契約社員達は次々に一時解雇を言い渡された。

景気(けいき)減退(げんたい)(はじ)まると、短期(たんき)契約(けいやく)社員達(しゃいんたち)次々(つぎつぎ)一時(いちじ)解雇(かいこ)(いわた)()された。
As the recession set in, temporary employees were laid off one after another.
Sentence

たとえ太陽が西から出るようなことがあっても、決して約束は破りません。

たとえ太陽(たいよう)西(にし)から()るようなことがあっても、(けっ)して約束(やくそく)(やぶ)りません。
Even if the sun were to rise in the west, I wouldn't break my promise.
Sentence

その電車に乗り遅れたので、私は次の電車が来るまで約一時間またされた。

その電車(でんしゃ)()(おく)れたので、(わたし)(つぎ)電車(でんしゃ)()るまで(やく)(いち)時間(じかん)またされた。
As I missed the train, I had to wait for the next one for about an hour.
Sentence

スーザンは無事到着したことを母親に知らせる電話をすると約束していた。

スーザンは無事(ぶじ)到着(とうちゃく)したことを母親(ははおや)()らせる電話(でんわ)をすると約束(やくそく)していた。
Susan has promised her mother that she will call her to let her know that they have arrived safely.