Sentence

何千人もの人がその答えを知りたがりました。

(なん)(せん)(にん)もの(ひと)がその(こた)えを()りたがりました。
Thousands of people wanted to know the answer.
Sentence

テストの後で私達は書いた答えを見せ合った。

テストの(のち)私達(わたしたち)()いた(こた)えを()()った。
After the exam we compared the answers we had written.
Sentence

その内気な生徒は、自分の答えをつぶやいた。

その内気(うちき)生徒(せいと)は、自分(じぶん)(こた)えをつぶやいた。
The shy pupil murmured his answer.
Sentence

その質問は難しくてだれも答えられなかった。

その質問(しつもん)(むずか)しくてだれも(こた)えられなかった。
So difficult was the question that no one could answer.
Sentence

この問題に対する答えはすべて間違っていた。

この問題(もんだい)(たい)する(こた)えはすべて間違(まちが)っていた。
All the answers to this question were wrong.
Sentence

きょうは明確な答えを出すことはできません。

きょうは明確(めいかく)(こた)えを()すことはできません。
I cannot give you a definite answer today.
Sentence

オイデイプスはなぞなぞに正確に答えたのだ。

オイデイプスはなぞなぞに正確(せいかく)(こた)えたのだ。
Oedipus had answered the riddle correctly!
Sentence

「4ポンド90ペンスだよ」とボブが答える。

「4ポンド90ペンスだよ」とボブが(こた)える。
"Four pounds, ninety pence," Bob answers.
Sentence

利口な生徒はそうした質問に簡単に答えられる。

利口(りこう)生徒(せいと)はそうした質問(しつもん)簡単(かんたん)(こた)えられる。
A clever student can answer such a question easily.
Sentence

僕だけがその問題に正しく答えることができた。

(ぼく)だけがその問題(もんだい)(ただ)しく(こた)えることができた。
Only I could answer the question correctly.