Sentence

この問題は第3章で扱います。

この問題(もんだい)(だい)3(しょう)(あつか)います。
We will deal with this problem in Chapter Three.
Sentence

彼女は第六感でそれが分かった。

彼女(かのじょ)第六感(だいろっかん)でそれが()かった。
She knew it by a sixth sense.
Sentence

彼女は月曜日に第一子を産んだ。

彼女(かのじょ)月曜日(げつようび)(だい)(いち)()()んだ。
She gave birth on Monday to her first child.
Sentence

彼は手当たりしだいに質問した。

(かれ)手当(てあ)たりしだいに質問(しつもん)した。
He asked questions at random.
Sentence

彼は手あたりしだいに本を読む。

(かれ)()あたりしだいに(ほん)()む。
He reads books at random.
Sentence

第4番目の月は四月と呼ばれる。

(だい)番目(ばんめ)(つき)四月(しがつ)()ばれる。
The fourth month is called April.
Sentence

第二の問題を取り上げましょう。

(だい)()問題(もんだい)()()げましょう。
Let's take up the second problem, shall we?
Sentence

第一の難関はどうにか突破した。

(だい)(いち)難関(なんかん)はどうにか突破(とっぱ)した。
We have managed to overcome the first obstacle.
Sentence

相手次第で我々の態度を決める。

相手(あいて)次第(しだい)我々(われわれ)態度(たいど)()める。
We determine our attitude on the basis of the other party.
Sentence

先ず第一に名前を決めなくては。

()(だい)(いち)名前(なまえ)()めなくては。
In the first place, we have to decide on the name.