Sentence

手当たり次第に多くの本を読むよりも、少数の本を精読する方がよい。

手当(てあて)たり次第(しだい)(おお)くの(ほん)()むよりも、少数(しょうすう)(ほん)精読(せいどく)する(ほう)がよい。
It is better to read a few books carefully than to read many at random.
Sentence

言うまでもないが、ノルウェーは世界第二の原油供給国となっている。

()うまでもないが、ノルウェーは世界(せかい)(だい)()原油(げんゆ)供給国(きょうきゅうこく)となっている。
Needless to say, Norway has become the world's second largest oil supplier.
Sentence

医療研究では病気の原因を特定することが第一の課題の一つとされる。

医療(いりょう)研究(けんきゅう)では病気(びょうき)原因(げんいん)特定(とくてい)することが(だい)(いち)課題(かだい)(ひと)つとされる。
In medical research, one of the first problems is to isolate the cause of the disease.
Sentence

英日翻訳ソフトは利用者の使い方次第で翻訳結果を大きく改善出来ます。

(えい)(にち)翻訳(ほんやく)ソフトは利用者(りようしゃ)使(つか)(かた)次第(しだい)翻訳(ほんやく)結果(けっか)(おお)きく改善(かいぜん)出来(でき)ます。
The output of E->J translation software can be improved greatly by the way the user utilises it.
Sentence

第一には、ものの見方を正しくしてその原因と結果とをよくわきまえる。

(だい)(いち)には、ものの見方(みかた)(ただ)しくしてその原因(げんいん)結果(けっか)とをよくわきまえる。
First, they should have right ideas of things, ideas that are based on careful observation, and understand causes of effects and their significance correctly.
Sentence

残りの6億人にとって、英語は第二言語あるいは外国語になっています。

(のこ)りの6(おく)(にん)にとって、英語(えいご)(だい)()言語(げんご)あるいは外国語(がいこくご)になっています。
For the other 600 million people, English is either a second language or a foreign language.
Sentence

まず第一にここにお招きいただいてとても嬉しく思っている事を述べます。

まず(だい)(いち)にここにお(まね)きいただいてとても(うれ)しく(おも)っている(こと)()べます。
First of all, let me say how glad I am to be here.
Sentence

万一第三次世界大戦が起こるようなことがあれば、勝者はあり得ないだろう。

万一(まんいち)(だい)(さん)()世界(せかい)大戦(たいせん)()こるようなことがあれば、勝者(しょうしゃ)はあり()ないだろう。
Should World War III come about, there would be no winners at all.
Sentence

彼は1939年にパリに滞在していたが、その時第2次世界大戦が突発した。

(かれ)は1939(ねん)にパリに滞在(たいざい)していたが、その(とき)(だい)()世界(せかい)大戦(たいせん)突発(とっぱつ)した。
He was staying in Paris in 1939, when the Second World War broke out.
Sentence

これら追加された証拠を考慮すると、第2の法則は修正されなければならない。

これら追加(ついか)された証拠(しょうこ)考慮(こうりょ)すると、(だい)2の法則(ほうそく)修正(しゅうせい)されなければならない。
If we take this additional evidence into consideration, the second law must be modified.