Sentence

第2章の途中で自分が何も理解してない事にきづいた。

(だい)(しょう)途中(とちゅう)自分(じぶん)(なに)理解(りかい)してない(こと)にきづいた。
Halfway through the second chapter I realized I hadn't taken anything in.
Sentence

私たちはまず第一に、健康に注意しなければならない。

(わたし)たちはまず(だい)(いち)に、健康(けんこう)注意(ちゅうい)しなければならない。
We must, first of all, be careful of our health.
Sentence

私たちの計画は天気次第であることは言うまでもない。

(わたし)たちの計画(けいかく)天気(てんき)次第(しだい)であることは()うまでもない。
It goes without saying that our plans depend on the weather.
Sentence

子供には多くのものが必要だが、まず第一に愛が要る。

子供(こども)には(おお)くのものが必要(ひつよう)だが、まず(だい)(いち)(あい)()る。
Children need many things, but above all they need love.
Sentence

今までベートーベンの「第九」を聞いたことあるかい?

(いま)までベートーベンの「(だい)(きゅう)」を()いたことあるかい?
Have you ever listened to Beethoven's "Ninth"?
Sentence

ジョージブッシュ氏は第41代のアメリカ大統領です。

ジョージブッシュ()(だい)41(だい)のアメリカ大統領(だいとうりょう)です。
Mr George Bush is the forty-first president of the United States.
Sentence

しかし、私たちが口にする第一声は「こんにちは」だ。

しかし、(わたし)たちが(くち)にする第一声(だいいっせい)は「こんにちは」だ。
But the first thing we say is "hello."
Sentence

7月10日以降なら、いつでも請求次第に支払います。

(しちがつ)10(にち)以降(いこう)なら、いつでも請求(せいきゅう)次第(しだい)支払(しはら)います。
We'll pay you on demand any day after July 10th.
Sentence

彼は第一ラウンドの一発のパンチでノックアウトされた。

(かれ)(だい)(いち)ラウンドの(いち)(はつ)のパンチでノックアウトされた。
He was knocked out by a punch in the first round.
Sentence

同社の第4四半期の業績は前期に比べ、急激に改善した。

同社(どうしゃ)(だい)四半期(しはんき)業績(ぎょうせき)前期(ぜんき)(くら)べ、急激(きゅうげき)改善(かいぜん)した。
The company's fourth quarter results sharply improved from the preceding quarter.