Sentence

彼はその食べ物が気に入らないことをはっきり態度に示した。

(かれ)はその()(もの)(きい)()らないことをはっきり態度(たいど)(しめ)した。
He made it clear that he didn't like the food.
Sentence

彼は私に話し掛けるような態度を示したが何も言わなかった。

(かれ)(わたし)(はな)()けるような態度(たいど)(しめ)したが(なに)()わなかった。
He made as if to speak to me but said nothing.
Sentence

彼の震える手は落ち着いた態度が偽りである事を示していた。

(かれ)(ふる)える()()()いた態度(たいど)(いつわ)りである(こと)(しめ)していた。
His trembling hands belied his calm attitude.
Sentence

彼の最近作の小説は以前のに比べて長足の進歩を示している。

(かれ)最近作(さいきんさく)小説(しょうせつ)以前(いぜん)のに(くら)べて長足(ちょうそく)進歩(しんぽ)(しめ)している。
His latest novel marks a great advance on his previous ones.
Sentence

この小説は作家の最高の出来栄えを示しているようだと思う。

この小説(しょうせつ)作家(さっか)最高(さいこう)出来栄(できば)えを(しめ)しているようだと(おも)う。
I think this novel shows the author at his best.
Sentence

これらの図式は求職に関する様々なアプローチを示している。

これらの図式(ずしき)求職(きゅうしょく)(かん)する様々(さまざま)なアプローチを(しめ)している。
These diagrams demonstrate different possible approaches to job seeking.
Sentence

最近の調査は大都市の人口密度がていかしていることを示した。

最近(さいきん)調査(ちょうさ)大都市(だいとし)人口(じんこう)密度(みつど)がていかしていることを(しめ)した。
A recent survey revealed that the population density in the metropolis was decreasing.
Sentence

上に示した数値はホブソンのシミュレーションによる結果である。

(うえ)(しめ)した数値(すうち)はホブソンのシミュレーションによる結果(けっか)である。
The numerical values shown above derive from Hobson's simulation.
Sentence

先生は生徒たちにそれらの単語をノートに控えておくよう指示した。

先生(せんせい)生徒(せいと)たちにそれらの単語(たんご)をノートに(ひか)えておくよう指示(しじ)した。
The teacher told the pupils to put those words down in their notebooks.
Sentence

その数字は新入生の約3分の2が政治に無関心であることを示している。

その数字(すうじ)新入生(しんにゅうせい)(やく)(ぶん)の2が政治(せいじ)()関心(かんしん)であることを(しめ)している。
The figure indicates approximately two thirds of the freshmen are indifferent to politics.