Sentence

特別の例について研究をしてみよう。

特別(とくべつ)(れい)について研究(けんきゅう)をしてみよう。
Let's study a specific example.
Sentence

主任技師は助手と協力して研究した。

主任(しゅにん)技師(ぎし)助手(じょしゅ)協力(きょうりょく)して研究(けんきゅう)した。
The chief engineer did research hand in hand with his assistant.
Sentence

私はアイヌの家族の構造を研究した。

(わたし)はアイヌの家族(かぞく)構造(こうぞう)研究(けんきゅう)した。
I studied the structure of Ainu families.
Sentence

もし健康なら研究を続けられるのに。

もし健康(けんこう)なら研究(けんきゅう)(つづ)けられるのに。
If I were in good health, I could pursue my studies.
Sentence

その研究に使える金はほとんどない。

その研究(けんきゅう)使(つか)える(きん)はほとんどない。
We have little money available for the research.
Sentence

この課題は我々の研究範囲ではない。

この課題(かだい)我々(われわれ)研究(けんきゅう)範囲(はんい)ではない。
This subject is not within the scope of our study.
Sentence

いつかその研究所で働きたいものだ。

いつかその研究所(けんきゅうじょ)(はたら)きたいものだ。
I wish to work in the laboratory some day.
Sentence

彼らは脳の機能について研究している。

(かれ)らは(のう)機能(きのう)について研究(けんきゅう)している。
They study about the function of the brain.
Sentence

彼らは研究費に十分金をとっておいた。

(かれ)らは研究費(けんきゅうひ)十分金(じゅうぶんきん)をとっておいた。
They earmarked enough money for research work.
Sentence

彼は東洋の国々の文化を研究していた。

(かれ)東洋(とうよう)国々(くにぐに)文化(ぶんか)研究(けんきゅう)していた。
He has studied the cultures of Eastern Countries.