Sentence

このことから当然彼は潔白にちがいないということになる。

このことから当然(とうぜん)(かれ)潔白(けっぱく)にちがいないということになる。
It follows from this that he must be innocent.
Sentence

ええ、その、面白い男性にぜんぜんめぐり合えなくてねぇ。

ええ、その、面白(おもしろ)男性(だんせい)にぜんぜんめぐり()えなくてねぇ。
Oh, it's just that I never meet any interesting men.
Sentence

うちには犬が3匹いて、白いのが1匹、黒いのが2匹です。

うちには(いぬ)が3(ひき)いて、(しろ)いのが1(ひき)(くろ)いのが2(ひき)です。
We have three dogs, one white and two black.
Sentence

彼女は猫を二匹飼っている、一方は白でもう一方は黒である。

彼女(かのじょ)(ねこ)()(ひき)()っている、一方(いっぽう)(しろ)でもう一方(いっぽう)(くろ)である。
She has two cats. One is black, and the other is white.
Sentence

彼はインクカートリッジを交換していて白いシャツを汚した。

(かれ)はインクカートリッジを交換(こうかん)していて(しろ)いシャツを(よご)した。
He soiled his white shirt when he changed the ink cartridge.
Sentence

この汚い服は彼の潔白を証明する新しい証拠かもしれません。

この(きたな)(ふく)(かれ)潔白(けっぱく)証明(しょうめい)する(あたら)しい証拠(しょうこ)かもしれません。
These dirty clothes could be a new piece of evidence to prove his innocence.
Sentence

白色の光束はプリズムによって様々な色の光線に分離される。

白色(はくしょく)(ひかり)(たば)はプリズムによって様々(さまざま)(いろ)光線(こうせん)分離(ぶんり)される。
A beam of white light is split by a prism into rays of various colors.
Sentence

清廉潔白できこえた彼が、汚職なんかに手を染めるわけない。

清廉(せいれん)潔白(けっぱく)できこえた(かれ)が、汚職(おしょく)なんかに()()めるわけない。
He has a reputation as being straight as an arrow. He'd never get involved in corruption.
Sentence

少女は赤いバラと白いバラを1本ずつ私にもってきてくれた。

少女(しょうじょ)(あか)いバラと(しろ)いバラを1(ほん)ずつ(わたし)にもってきてくれた。
The girl brought me a red and a white rose.
Sentence

暑いとき、彼が白い服を身に着けているのをふつう目にする。

(あつ)いとき、(かれ)(しろ)(ふく)()()けているのをふつう()にする。
When it is hot, one usually sees him in white.