Sentence

その病院は患者の世話をする看護婦を求めています。

その病院(びょういん)患者(かんじゃ)世話(せわ)をする看護婦(かんごふ)(もと)めています。
The hospital wants nurses to care for its patients.
Sentence

その疫病で現在までに100人もの人が亡くなった。

その疫病(やくびょう)現在(げんざい)までに100(にん)もの(ひと)()くなった。
So far no less than 100 people have died of the plague.
Sentence

ジョンは見たところ勇敢そうだが、実際は臆病者だ。

ジョンは()たところ勇敢(ゆうかん)そうだが、実際(じっさい)臆病者(おくびょうもの)だ。
John is brave in appearance, but is in reality a coward.
Sentence

ジョンがその病気を治すのに約2週間かかりました。

ジョンがその病気(びょうき)(なお)すのに(やく)週間(しゅうかん)かかりました。
It took John about two weeks to get over his illness.
Sentence

この病気を治すことは今のところ医学的に不可能だ。

この病気(びょうき)(なお)すことは(いま)のところ医学的(いがくてき)不可能(ふかのう)だ。
At present it is medically impossible to cure this disease.
Sentence

けがをした人は病院に、死んだ人は教会に運ばれた。

けがをした(ひと)病院(びょういん)に、()んだ(ひと)教会(きょうかい)(はこ)ばれた。
The injured were carried to the hospital, and the dead to the church.
Sentence

あなたは彼が仮病を使っていただけだと思いますか。

あなたは(かれ)仮病(けびょう)使(つか)っていただけだと(おも)いますか。
Do you think he was only making believe that he was sick?
Sentence

彼が病気だという事を考慮に入れてやる必要がある。

(かれ)病気(びょうき)だという(こと)考慮(こうりょ)()れてやる必要(ひつよう)がある。
You must allow for his being ill.
Sentence

老人のための国立の病院がもっとあってしかるべきだ。

老人(ろうじん)のための国立(こくりつ)病院(びょういん)がもっとあってしかるべきだ。
There should be more national hospitals for old people.
Sentence

本当の問題はどうやってその病気を予防するかである。

本当(ほんとう)問題(もんだい)はどうやってその病気(びょうき)予防(よぼう)するかである。
The real issue is how to prevent the disease.