Sentence

「おさきにしつれいします」「おつかれさまでした」

「おさきにしつれいします」「おつかれさまでした」
"I'm finished for the day." "Much appreciated."
Sentence

山道で迷って、ヘロヘロに疲れて家にたどり着いた。

山道(さんどう)(まよ)って、ヘロヘロに(つか)れて(いえ)にたどり()いた。
I arrived home, thoroughly worn out, after getting lost in the mountain paths.
Sentence

疲れているようだから、早く床についた方がいいよ。

(つか)れているようだから、(はや)(ゆか)についた(ほう)がいいよ。
Since you look tired, you had better go to bed early.
Sentence

疲れているいないにかかわらず、彼は作業を続けた。

(つか)れているいないにかかわらず、(かれ)作業(さぎょう)(つづ)けた。
He carried on working, regardless of whether he was tired or not.
Sentence

彼らはあまりにも疲れていたので山に登らなかった。

(かれ)らはあまりにも(つか)れていたので(やま)(のぼ)らなかった。
They were too tired to climb a mountain.
Sentence

彼は疲れていたが、それでも彼らの手伝いに行った。

(かれ)(つか)れていたが、それでも(かれ)らの手伝(てつだ)いに()った。
He was tired, and yet he went to help them.
Sentence

彼はとても疲れていたので、ぐっすりと眠り込んだ。

(かれ)はとても(つか)れていたので、ぐっすりと(ねむ)()んだ。
Since he was very tired, he fell sound asleep.
Sentence

彼の妻は子供たちの世話をした後で疲れ切っている。

(かれ)(つま)子供(こども)たちの世話(せわ)をした(のち)(つか)()っている。
His wife is worn out after looking after the children.
Sentence

船長は疲れている乗組員に新たな活力を吹き込んだ。

船長(せんちょう)(つか)れている乗組員(のりくみいん)(あら)たな活力(かつりょく)()()んだ。
The captain breathed new life into his tired crew.
Sentence

少年は疲れていてそれ以上歩くことができなかった。

少年(しょうねん)(つか)れていてそれ以上(いじょう)(ある)くことができなかった。
The boy was so tired that he could walk no longer.