Sentence

締め切り日に関してはあなたの申し出には同意できません。

()()()(かん)してはあなたの(もう)()には同意(どうい)できません。
I cannot agree to your proposal as regards the deadline.
Sentence

彼はその申し出を受け入れるつもりだったが思い直しやめた。

(かれ)はその(もう)()()()れるつもりだったが(おも)(なお)しやめた。
He was going accept the offer, but thought better of it.
Sentence

彼は面目を失いたくなかったので、私の援助の申し出を断った。

(かれ)面目(めんぼく)(うしな)いたくなかったので、(わたし)援助(えんじょ)(もう)()(ことわ)った。
Because he didn't want to lose face, he refused my offer to help him.
Sentence

その人なら私たちの半値の大安売りの申し出にとびつくだろう。

その(ひと)なら(わたし)たちの半値(はんね)大安売(おおやすう)りの(もう)()にとびつくだろう。
The man would jump at our offer of a half price bargain sale.
Sentence

私の申し出に応じられないという趣旨の手紙を彼から受け取った。

(わたし)(もう)()(おう)じられないという趣旨(しゅし)手紙(てがみ)(かれ)から()()った。
I received a letter from him to the effect that he could not accept my offer.
Sentence

こういう事情なので、私はその申し出を受け取ることはできない。

こういう事情(じじょう)なので、(わたし)はその(もう)()()()ることはできない。
Under these circumstances, I cannot accept the offer.
Sentence

昇進の見込みがあったので彼はその申し出を受け入れる気になった。

昇進(しょうしん)見込(みこ)みがあったので(かれ)はその(もう)()()()れる()になった。
The chance of promotion disposed him to accept the offer.
Sentence

私たちの申し出を彼に受け入れさせる方法は、他にはないと思います。

(わたし)たちの(もう)()(かれ)()()れさせる方法(ほうほう)は、()にはないと(おも)います。
I can't think of any other way of getting him to accept our proposal.
Sentence

ジェインは私たちが留守のとき子供たちの世話をしてくれると申し出た。

ジェインは(わたし)たちが留守(るす)のとき子供(こども)たちの世話(せわ)をしてくれると(もう)()た。
Jane offered to take care of our children when we were out.
Sentence

こんな良い申し出を断るとは、私は彼が何を考えているのかさっぱりわからない。

こんな()(もう)()(ことわ)るとは、(わたし)(かれ)(なに)(かんが)えているのかさっぱりわからない。
I have no idea what he has in mind, rejecting such a favorable proposal.