Sentence

政府は国産品の愛用を奨励している。

政府(せいふ)国産品(こくさんひん)愛用(あいよう)奨励(しょうれい)している。
The government is promoting the use of home products.
Sentence

新工場の建設用地はまだ未定である。

(しん)工場(こうじょう)建設(けんせつ)用地(ようち)はまだ未定(みてい)である。
The site for the new factory has not been decided.
Sentence

条約は原水爆の使用を禁止している。

条約(じょうやく)原水爆(げんすいばく)使用(しよう)禁止(きんし)している。
The treaty bans atomic bombs and hydrogen bombs.
Sentence

少女は友達ほど用心深くはなかった。

少女(しょうじょ)友達(ともだち)ほど用心深(ようじんぶか)くはなかった。
The girl was not more careful than her friend.
Sentence

諸設備の費用は払っていただきます。

(しょ)設備(せつび)費用(ひよう)(はら)っていただきます。
You have to pay for utilities.
Sentence

若者の間で狩猟用ブーツがはやった。

若者(わかもの)()狩猟用(しゅりょうよう)ブーツがはやった。
It became popular among young people to wear hunting boots.
Sentence

実験用の被験者は無作為に選ばれた。

実験用(じっけんよう)被験者(ひけんしゃ)()作為(さくい)(えら)ばれた。
The subjects for the experiment were chosen at random.
Sentence

自然の中には無用なものは何もない。

自然(しぜん)(なか)には無用(むよう)なものは(なに)もない。
There is nothing useless in nature.
Sentence

私達は原子力を平和的に利用できる。

私達(わたしたち)原子力(げんしりょく)平和的(へいわてき)利用(りよう)できる。
We can make peaceful use of atomic energy.
Sentence

私達は狭い部屋を最大限に利用した。

私達(わたしたち)(せま)部屋(へや)最大限(さいだいげん)利用(りよう)した。
We made the best of our small room.