Sentence

この農園は我々の必要を満たすだけの果実を産出する。

この農園(のうえん)我々(われわれ)必要(ひつよう)()たすだけの果実(かじつ)産出(さんしゅつ)する。
This farm yields enough fruit to meet our needs.
Sentence

この地方は新しい産業の恩恵を被ることになるだろう。

この地方(ちほう)(あたら)しい産業(さんぎょう)恩恵(おんけい)(こうむ)ることになるだろう。
The community will benefit from the new industry.
Sentence

ここの工場は、部品から製品までを一貫生産している。

ここの工場(こうじょう)は、部品(ぶひん)から製品(せいひん)までを一貫(いっかん)生産(せいさん)している。
This factory uses an integrated manufacturing system standardized from parts on through to finished products.
Sentence

この財務調査は会社の資産を評価することも含みます。

この財務(ざいむ)調査(ちょうさ)会社(かいしゃ)資産(しさん)評価(ひょうか)することも(ふく)みます。
This financial audit also includes an evaluation of the company's assets.
Sentence

彼は、財産があるにもかかわらず、あまり幸せではない。

(かれ)は、財産(ざいさん)があるにもかかわらず、あまり(しあわ)せではない。
For all his wealth, he is not very happy.
Sentence

人の幸福はその財産次第ではなく、その人格次第である。

(ひと)幸福(こうふく)はその財産(ざいさん)次第(しだい)ではなく、その人格(じんかく)次第(しだい)である。
A man's happiness doesn't depend on what he has, but on what he is.
Sentence

私のめん鳥は昨年産んだ卵の数がいつもより少なかった。

(わたし)のめん(どり)昨年(さくねん)()んだ(たまご)(かず)がいつもより(すく)なかった。
My hens laid fewer eggs last year.
Sentence

私たちは彼らの子供一人一人に立派な土産を選びました。

(わたし)たちは(かれ)らの子供(こども)(いち)(にん)(いち)(にん)立派(りっぱ)土産(みやげ)(えら)びました。
We chose a good present for each of their children.
Sentence

産業振興計画は、地元の金融家が資金の面倒をみている。

産業(さんぎょう)振興(しんこう)計画(けいかく)は、地元(じもと)金融家(きんゆうか)資金(しきん)面倒(めんどう)をみている。
Local finance are bankrolling the industrial promotion program.
Sentence

昨年の鉄鋼生産は1億トンに達したものとみられている。

昨年(さくねん)鉄鋼(てっこう)生産(せいさん)は1(おく)トンに(たっ)したものとみられている。
Steel production is estimated to have reached 100 million tons last year.