Sentence

彼は辛党だから、お土産にはワインがいいだろう。

(かれ)辛党(からとう)だから、お土産(みやげ)にはワインがいいだろう。
He's a drinker, so wine would probably be good for a souvenir.
Sentence

檻の中で飼われると子どもを産まない動物もいる。

(おり)(なか)()われると()どもを()まない動物(どうぶつ)もいる。
Some animals will not breed when kept in cages.
Sentence

彼女は莫大な財産を持っていて暮らし向きがよい。

彼女(かのじょ)莫大(ばくだい)財産(ざいさん)()っていて()らし()きがよい。
She is in good circumstances with a large fortune.
Sentence

彼女は財産があったにもかかわらず、不幸だった。

彼女(かのじょ)財産(ざいさん)があったにもかかわらず、不幸(ふこう)だった。
She was unhappy for all her wealth.
Sentence

彼女はほんのわずかな資産しか持っていなかった。

彼女(かのじょ)はほんのわずかな資産(しさん)しか()っていなかった。
She had only a small fortune.
Sentence

彼は不動産屋にもう少し値引きするよう交渉した。

(かれ)不動産屋(ふどうさんや)にもう(すこ)値引(ねび)きするよう交渉(こうしょう)した。
He bargained with the house agent for a lower price.
Sentence

彼の娘婿がその莫大な財産の相続人になるだろう。

(かれ)(むすめ)婿(むこ)がその莫大(ばくだい)財産(ざいさん)相続人(そうぞくじん)になるだろう。
His son-in-law will be the heir to the enormous fortune.
Sentence

彼の破産を引き起こしたのは賭事のためでしたか。

(かれ)破産(はさん)()()こしたのは賭事(かけごと)のためでしたか。
Was it gambling that brought about his bankruptcy?
Sentence

多くの産業人が経済について懸念を表明している。

(おお)くの産業人(さんぎょうじん)経済(けいざい)について懸念(けねん)表明(ひょうめい)している。
Many industrialists have expressed their concern about the economy.
Sentence

石油は日本の産業の進歩に重要な役割を果たした。

石油(せきゆ)日本(にっぽん)産業(さんぎょう)進歩(しんぽ)重要(じゅうよう)役割(やくわり)()たした。
Oil has played an important part in the progress of Japanese industry.