Sentence

彼の破産をもたらしたものは、ギャンブルだ。

(かれ)破産(はさん)をもたらしたものは、ギャンブルだ。
It was gambling that brought about his ruin.
Sentence

日本は今年、かつてないほどの車を生産した。

日本(にっぽん)今年(ことし)、かつてないほどの(くるま)生産(せいさん)した。
Japan has produced more cars than ever this year.
Sentence

政府は産業にもっと多くの金を投資すべきだ。

政府(せいふ)産業(さんぎょう)にもっと(おお)くの(きん)投資(とうし)すべきだ。
The government should invest more money in industry.
Sentence

政府と産業界は公害との戦いで協力している。

政府(せいふ)産業界(さんぎょうかい)公害(こうがい)との(たたか)いで協力(きょうりょく)している。
The government and industry are cooperating to fight pollution.
Sentence

人間の真の価値はその財産にあるのではない。

人間(にんげん)(しん)価値(かち)はその財産(ざいさん)にあるのではない。
The true value of a man does not lie in what he has.
Sentence

人の価値は財産にあるのではなく人物にある。

(ひと)価値(かち)財産(ざいさん)にあるのではなく人物(じんぶつ)にある。
A man's worth does not lie in what he has, but in what he is.
Sentence

社長は従業員に生産性を高めるように命じた。

社長(しゃちょう)従業員(じゅうぎょういん)生産性(せいさんせい)(たか)めるように(めい)じた。
The president instructed the employees to improve their productivity.
Sentence

資産にはどんなものが含まれるのでしょうか。

資産(しさん)にはどんなものが(ふく)まれるのでしょうか。
What's included under assets?
Sentence

私は父の財産の少ないほうの分け前を与えた。

(わたし)(ちち)財産(ざいさん)(すく)ないほうの()(まえ)(あた)えた。
I was given a minor share of my father's wealth.
Sentence

私たちは生産技術では国際的に競争力がある。

(わたし)たちは生産(せいさん)技術(ぎじゅつ)では国際的(こくさいてき)競争力(きょうそうりょく)がある。
We are internationally competitive in production technology.