Sentence

教師は、間違いをする生徒を決してからかってはならない。

教師(きょうし)は、間違(まちが)いをする生徒(せいと)(けっ)してからかってはならない。
A teacher should never make fun of a pupil who makes a mistake.
Sentence

教師が一部の生徒を過度にひいきするのはよくないことだ。

教師(きょうし)一部(いちぶ)生徒(せいと)過度(かど)にひいきするのはよくないことだ。
It is not fitting for a teacher to overly favor certain pupils over others.
Sentence

学校に遅れた生徒の数は思っていたよりずっと少なかった。

学校(がっこう)(おく)れた生徒(せいと)(かず)(おも)っていたよりずっと(すく)なかった。
The number of students who were late for school was much smaller than I had expected.
Sentence

その教師はいつも「なぜか」と考える生徒を高く評価する。

その教師(きょうし)はいつも「なぜか」と(かんが)える生徒(せいと)(たか)評価(ひょうか)する。
The teacher always thinks highly of the students who try to think, "Why?".
Sentence

その学校に問い合わせたら、山田という生徒はいなかった。

その学校(がっこう)()()わせたら、山田(やまだ)という生徒(せいと)はいなかった。
I inquired at the school only to find there was no student by the name of Yamada.
Sentence

この小説を読むことに興味のある生徒はほとんどいません。

この小説(しょうせつ)()むことに興味(きょうみ)のある生徒(せいと)はほとんどいません。
Few students are interested in reading this novel.
Sentence

生徒たちは、新しい先生が教室に入るとすぐに拍手し始めた。

生徒(せいと)たちは、(あたら)しい先生(せんせい)教室(きょうしつ)(はい)るとすぐに拍手(はくしゅはじ)()めた。
As soon as the new teacher entered the classroom, the students began to applaud.
Sentence

私がそのクラスに入ったとたんに生徒たちが質問をはじめた。

(わたし)がそのクラスに(はい)ったとたんに生徒(せいと)たちが質問(しつもん)をはじめた。
I had scarcely entered the class before the students started asking questions.
Sentence

リリーがとてもきれいなのでほかの女子生徒はねたんでいる。

リリーがとてもきれいなのでほかの女子(じょし)生徒(せいと)はねたんでいる。
The other girls are jealous of Lily because she is extremely pretty.
Sentence

その生徒たちは翌日までにレポートを提出するよう言われた。

その生徒(せいと)たちは翌日(よくじつ)までにレポートを提出(ていしゅつ)するよう()われた。
The students were told to turn in reports by the next day.