Sentence

学生たちはしばしば、外国語の授業を理解することはとても難しいことに気づく。

学生(がくせい)たちはしばしば、外国語(がいこくご)授業(じゅぎょう)理解(りかい)することはとても(むずか)しいことに()づく。
Students often find it very difficult to understand a lecture in a foreign language.
Sentence

概して、真理が基礎的なものであればあるほど、その実用の可能性も大きくなる。

(がい)して、真理(しんり)基礎的(きそてき)なものであればあるほど、その実用(じつよう)可能性(かのうせい)(おお)きくなる。
As a rule, the more fundamental a new truth, the greater will be its practical possibilities.
Sentence

ジョンソンさんは不注意な管理のせいで失われつつあるお金の額を心配していた。

ジョンソンさんは不注意(ふちゅうい)管理(かんり)のせいで(うしな)われつつあるお(かね)(がく)心配(しんぱい)していた。
Mr Johnson was concerned about the amount of money that was being lost because of careless management.
Sentence

このテレビは10年も前に作られたものなので、部品がなくて修理ができません。

このテレビは10(ねん)(まえ)(つく)られたものなので、部品(ぶひん)がなくて修理(しゅうり)ができません。
This TV was made ten years ago and there are no parts available, so it is impossible to repair it.
Sentence

あなたがどんな理由をつけようと、私はあなたの言う事を信じる事が出来ません。

あなたがどんな理由(りゆう)をつけようと、(わたし)はあなたの()(こと)(しん)じる(こと)出来(でき)ません。
I can not believe you, whatever reasons you may give.
Sentence

品詞を理解することは、正しい語順感覚を身につけるうえで非常に大切なことです。

品詞(ひんし)理解(りかい)することは、(ただ)しい語順(ごじゅん)感覚(かんかく)()につけるうえで非常(ひじょう)大切(たいせつ)なことです。
Understanding parts-of-speech is extremely important for getting the feel of word order.
Sentence

彼等は彼が本当は何を言いたいのかを理解しないまま、彼の言うことを聞いていた。

彼等(かれら)(かれ)本当(ほんとう)(なに)()いたいのかを理解(りかい)しないまま、(かれ)()うことを()いていた。
They were listening to him, not understanding what he really meant.
Sentence

彼は非常にきちんとした人なので、すべての鍋類はあるべき場所に整理されている。

(かれ)非常(ひじょう)にきちんとした(ひと)なので、すべての鍋類(なべるい)はあるべき場所(ばしょ)整理(せいり)されている。
He is such a tidy person. Every pot and pan is in its place.
Sentence

大気の問題には、観察、理解、予測、それに管理と言った4つの主要な部門がある。

大気(たいき)問題(もんだい)には、観察(かんさつ)理解(りかい)予測(よそく)、それに管理(かんり)()った4つの主要(しゅよう)部門(ぶもん)がある。
There are four major parts to the atmospheric problem: observation, understanding, prediction, and control.
Sentence

私はスペイン語がまったく理解できなかったのでメキシコで大変な苦労を経験した。

(わたし)はスペイン()がまったく理解(りかい)できなかったのでメキシコで大変(たいへん)苦労(くろう)経験(けいけん)した。
I went through a lot of difficulties in Mexico because I couldn't understand Spanish at all.