Sentence

上司は自分が留守の間事務所の管理を、ブラウン氏に依頼した。

上司(じょうし)自分(じぶん)留守(るす)()事務所(じむしょ)管理(かんり)を、ブラウン()依頼(いらい)した。
The boss asked Mr Brown to take charge of the office while she was away.
Sentence

自転車に乗る前にパンクしたタイヤを修理しなくてはならない。

自転車(じてんしゃ)()(まえ)にパンクしたタイヤを修理(しゅうり)しなくてはならない。
I have to fix my flat tire before I can resume cycling.
Sentence

私はその問題がわからない。つまり、それを全く理解できない。

(わたし)はその問題(もんだい)がわからない。つまり、それを(まった)理解(りかい)できない。
I don't understand the problem; I could make neither head nor tail of it.
Sentence

私には彼がその犯罪について潔白だと信じる十分な理由がある。

(わたし)には(かれ)がその犯罪(はんざい)について潔白(けっぱく)だと(しん)じる十分(じゅうぶん)理由(りゆう)がある。
I have every reason to believe that he is innocent of the crime.
Sentence

講演者は言いたいことを聴衆に理解させることができなかった。

講演者(こうえんしゃ)()いたいことを聴衆(ちょうしゅう)理解(りかい)させることができなかった。
The lecturer couldn't get his message across to the audience.
Sentence

研究するにつれてますます心理学が面白く感じるようになった。

研究(けんきゅう)するにつれてますます心理学(しんりがく)面白(おもしろ)(かん)じるようになった。
The more I studied psychology, the more interesting I came to find it.
Sentence

君は十分年をとっているから、その理由が分からない筈がない。

(きみ)十分年(じゅうぶんねん)をとっているから、その理由(りゆう)()からない(はず)がない。
You are too old not to see the reason.
Sentence

科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。

科学者(かがくしゃ)はその理論(りろん)実験(じっけん)によって検証(けんしょう)されるべきだと主張(しゅちょう)した。
The scientist maintained that the theory should be tested through experiments.
Sentence

なんらかの理由で彼らのフランスでの休暇は期待はずれだった。

なんらかの理由(りゆう)(かれ)らのフランスでの休暇(きゅうか)期待(きたい)はずれだった。
For one reason or another, their holiday in France wasn't as good as they expected it would be.
Sentence

なぜあなたは彼にそんなに批判的なのか、私には理解できない。

なぜあなたは(かれ)にそんなに批判的(ひはんてき)なのか、(わたし)には理解(りかい)できない。
I can't understand why you are so critical of him.