Sentence

日本文化を十分に理解するためには、日本語を学ぶべきだ。

日本(にっぽん)文化(ぶんか)十分(じゅうぶん)理解(りかい)するためには、日本語(にほんご)(まな)ぶべきだ。
To understand Japanese culture to the full, you should learn the language.
Sentence

地理を研究するには地図をいつも利用しなければならない。

地理(ちり)研究(けんきゅう)するには地図(ちず)をいつも利用(りよう)しなければならない。
In studying geography, you must make constant use of maps.
Sentence

誰もこの時計を修理することはできないと思ってたけどね。

(だれ)もこの時計(とけい)修理(しゅうり)することはできないと(おも)ってたけどね。
I didn't think anyone could fix this watch.
Sentence

正式な契約を待たなくても、その件は電話で処理できます。

正式(せいしき)契約(けいやく)()たなくても、その(けん)電話(でんわ)処理(しょり)できます。
Instead of waiting for a contract, we can handle it over the phone.
Sentence

心理学者のパターソン博士はココの知能指数をテストした。

心理(しんり)学者(がくしゃ)のパターソン博士(はかせ)はココの知能指数(ちのうしすう)をテストした。
Dr. Patterson, a psychologist, has tested Koko's IQ.
Sentence

社長はその考えを実際的ではないという理由であきらめた。

社長(しゃちょう)はその(かんが)えを実際的(じっさいてき)ではないという理由(りゆう)であきらめた。
The president gave up the idea because it was not practical.
Sentence

私はその鳥を捕まえたかったが、それは無理だと分かった。

(わたし)はその(とり)(つか)まえたかったが、それは無理(むり)だと()かった。
I wanted to catch the bird, but I found it too difficult.
Sentence

私には処理しなければならないことがたくさんあるのです。

(わたし)には処理(しょり)しなければならないことがたくさんあるのです。
I have a lot of things that I must deal with.
Sentence

子供達が私の言うことを理解できるようにゆっくり話した。

子供達(こどもたち)(わたし)()うことを理解(りかい)できるようにゆっくり(はな)した。
I spoke so slowly so that the children might understand me.
Sentence

子供たちに適した健康管理をしてやるだけの医者がいない。

子供(こども)たちに(てき)した健康(けんこう)管理(かんり)をしてやるだけの医者(いしゃ)がいない。
There are not enough doctors to give proper care to the children.