Sentence

その決定を下したことについては十分な理由がある。

その決定(けってい)(くだ)したことについては十分(じゅうぶん)理由(りゆう)がある。
There is a good argument for that decision.
Sentence

すしもいいけど、タイ料理のほうがもっといいなぁ。

すしもいいけど、タイ料理(りょうり)のほうがもっといいなぁ。
Sushi is good, but Thai dishes are better.
Sentence

ジョンはその問題を解こうと努力したが無理だった。

ジョンはその問題(もんだい)(ほど)こうと努力(どりょく)したが無理(むり)だった。
John tried in vain to solve the problem.
Sentence

ジョンソン氏は自営業で、家具の修理をやっている。

ジョンソン()自営業(じえいぎょう)で、家具(かぐ)修理(しゅうり)をやっている。
Mr Johnson is self-employed and deals in repairing furniture.
Sentence

コンピューターが故障中で修理しなくてはいけない。

コンピューターが故障中(こしょうちゅう)修理(しゅうり)しなくてはいけない。
My computer is out of order, and I have to get it repaired.
Sentence

これらは約束を破ったことの十分な理由にならない。

これらは約束(やくそく)(やぶ)ったことの十分(じゅうぶん)理由(りゆう)にならない。
These are not sufficient reasons for breaking the promise.
Sentence

これが彼女がポップス歌手として成功した理由です。

これが彼女(かのじょ)がポップス歌手(かしゅ)として成功(せいこう)した理由(りゆう)です。
This is the reason that she succeeded as a pop singer.
Sentence

この料理を食べると、おふくろの味を思い出します。

この料理(りょうり)()べると、おふくろの(あじ)(おも)()します。
These dishes remind me of my mother's cooking.
Sentence

この場合、この理論をあてはめることはできません。

この場合(ばあい)、この理論(りろん)をあてはめることはできません。
You can't apply this theory to this case.
Sentence

このために、ココは数百語の話し言葉を理解できる。

このために、ココは(すう)(ひゃく)()(はな)言葉(ことば)理解(りかい)できる。
Because of this, Koko can understand hundreds of spoken words.